対象者限定!アンケ回答者全員に5000円ギフト券

黄昏泣き・コリックはいつまで?赤ちゃんが泣く時間、原因と対策

夕日が沈むころ、突然赤ちゃんが泣き出すことがあります。これを「黄昏泣きたそがれなき」と言います。

赤ちゃんが、じっと夕日を見ながら涙が頬をツツーっと伝って落ちていく……。

「フッ……ママ……俺が生まれてもう80日目。夕日がこんなにきれいだなんて生まれて初めて知ったよ……。」とたそがれながら、静かに泣くお話しではありません。そんなにナイスミドルならどれだけ良いか。

うちは息子も娘も黄昏泣きがあり、火がついたよう泣いていました。同じように、夕方から夜にかけて赤ちゃんが泣き止まず、大変な思いをしているママもいるでしょう。

では、赤ちゃんの黄昏泣きとはどのような状態を言うのでしょう。また、黄昏泣きの原因や対処法はあるのでしょうか。

今回は、赤ちゃんの黄昏泣きがいつ始まりいつまで続くのか、黄昏泣きの原因や対策についてお話したいと思います。

黄昏泣きとは

黄昏泣きとは、夕日が沈んで少し暗くなる時間帯から夜にかけて、健康な赤ちゃんが突然泣き出し、ママの手を煩わせる現象のことで、1日に3時間、週に3回以上泣く状態が3週間続く症状を言います。

これは、1950年代に小児科医のモリス・A・ウェッセル(Morris A. Wessel)によって定義されました。

Colic: Causes, Symptoms and Diagnosis

Colic | In Brief | Pediatrics in Review

Infantile Colic: Recognition and Treatment – American Family Physician

コリック・乳児疝痛との違いは?

基本的に、黄昏泣き、コリック(colic)、乳児疝痛にゅうじせんつうは同じ意味です。

ただし、疝痛はもともと、さまざまな原因によって起こる腹痛(便秘疝、風気疝、変位疝など)のことを言うため、疝痛と乳児疝痛の意味は分けられるべきでしょう。

黄昏泣きはいつからいつまで?

諸説ありますが、黄昏泣きは生後3週ごろから始まり、生後6週でピークをむかえ、生後3-6ヶ月で消失するものだと言われています。

ただし、生後2ヶ月以降に始まり、毎日決まった時間に泣く子もいれば、週に何度か泣く子もいます。また、生後4-5ヶ月で終わる子もいれば、生後6ヶ月以降も続く子もいます。

泣く時間や泣き方は?

赤ちゃんは5-10分で泣き止むこともあれば、30分、1時間以上泣き続けることもあります。泣き方はギャン泣きもあれば、グズグズもあります。時期も含めて、生後6ヶ月前後まではとくに決まった特徴はありません。

ママも連日黄昏泣きが続くと少しずつ焦らなくなりますが、単純に「あぁ、またか……。」で済ませてはいけません。なぜなら、赤ちゃんが泣く原因が健康に関係するかもしれないためです。

そのため赤ちゃんが泣き始めたら、まず泣いている原因を探るようにしましょう。

黄昏泣きの原因

赤ちゃんに黄昏泣きが起こる原因はわかりませんが、この時期の赤ちゃん特有のガス溜まりによる腹部の不快感、脳の特性による不快感を感じることがあると言われます。

腹部の不快感とは、母乳を飲んだ赤ちゃんがゲップを出せず、おなかに溜まったガスで不快感を感じていること、脳の特性による不快感とは、神経系が未熟な赤ちゃんに何らかの不快感があると、感情が切り替えられずに泣くことを意味します。

腹部の不快感、脳の特性による不快感は以下のものが挙げられます。

世界中の赤ちゃんが夕暮れに号泣!コリックの謎と対策 [乳児育児] All About

腹部の不快感

・空腹
・胃酸の逆流(胃食道逆流症/GERD)
・消化不良
・ガス溜まり
・軽度のミルクアレルギー
・ピロリ菌による胃痛
・腸の炎症
・便秘
など

脳の特性による不快感

・刺激に対する過敏性
・不快な感情による癇癪
・神経系の未熟によって感情が切り替えられない
など

その他

・栄養過剰
・早産
・妊娠中の喫煙
など

黄昏泣きを判別する方法

黄昏泣きには、上記通り生理的・病的・精神的な原因があると考えられますが、もっとも大切なことは赤ちゃんが泣いている原因が病気かどうかを見極めることです。

赤ちゃんの体調・環境チェック
・授乳時間に母乳は飲むか?
・母乳を飲んだあとに満足しているか?
・しっかりゲップが出ているか?
・最近ミルクを変えたか?
・おむつが濡れていないか?
・おしりがかぶれていないか?
・熱はないか?
・嘔吐下痢はないか?
・鼻が詰まってないか?
・部屋は暑く(寒く)ないか?
・おなかが張っていないか?
・その他体調が悪そうな様子はないか?

赤ちゃんにこれらの症状や状態が見られなければ、”表面的”には生理的な原因や病的な原因ではないとわかるため、一安心できます。

ただし、表面的には問題がなくても、赤ちゃんが泣き止まない、目が虚ろなど、普段とは違う症状が見られる場合は、すぐに小児科を受診してください。

健康面以外の黄昏泣きの原因予測

では、上記以外で、赤ちゃんが突然夕方に泣き出す原因を予想してみましょう。

黄昏泣きに限らず、2-3歳の子供でも突然泣き出すことがあります。初めは意味がわかりませんが、落ち着かせてから「なんで泣いたの?」と聞くと、「急に寂しくなった。」など言葉で理由を教えてくれます。

眠かったり、寂しくなったり、怖い話を思い出したりなど、ストレスを感じると子供は泣くことがあります。とすると、赤ちゃんの黄昏泣きも子供が突然泣き出すことに近いのかもしれません。

ただ、赤ちゃんはお話しができないため、黄昏泣きの理由が明確になることはありませんが、子供と同じような原因は想像できます。

・昼と夜を理解できるようになるので、暗くなる変化で泣いてしまう
・ママが忙しい時間でかまってもらえないので、不安になって泣いてしまう
・昼間が活動的になることで、夕方以降に疲れが出て泣いてしまう
・家族が楽しそうに食事をしているのを見て、寂しくて泣いてしまう
・気持ちの切り替えができず、ストレスを感じて泣いてしまう

赤ちゃんには感情の成長もありますし、環境の変化もあります。泣いて何かを要求することもありますし、誰かにかまって欲しいこともあるでしょう。

赤ちゃんの体調に異常がなければ、ママはとりあえず一安心ですが、もし赤ちゃんが不安や寂しさ、ストレスを感じていたら、ママは何とかしてあげたいですよね。

黄昏泣きの対策・対処法

もし、赤ちゃんの黄昏泣きが健康理由ではないと予想が付いた場合、とにかくいろいろ試して、赤ちゃんが落ち着く方法を見つけましょう。

ママが近くで声掛けをする

赤ちゃんが黄昏泣きを始めたらすぐに声をかけ、赤ちゃんの近くに行って泣き止むまで触れ合います。

もし、赤ちゃんが不安やストレスを感じて泣いているなら、ママが優しく声掛けをして、不安を与えないように接することが効果的です。

泣き止むまで抱っこやおんぶをする

赤ちゃんが泣き始めたら、抱っこやおんぶをして、泣き止むまでスキンシップをします。もちろん、おんぶをは首がすわってからです。

全米妊娠協会(APA)では、黄昏泣き防止する最も効果的な方法は、できるだけ子供を抱っこすることだとしています。

おんぶ紐で家事をする

赤ちゃんをおぶって家事ができるなら、おんぶ紐を使っておんぶ育児をしましょう。おんぶ育児の目安は生後4-5ヶ月以降、赤ちゃんの首がしっかりすわってからです。

音楽をかける

赤ちゃんのテンションが上がりそうな音楽やリラックスできそうな音楽をかけましょう。Youtubeなどで泣きやませ音楽を聞かせたり、寝かしつけ用音楽をかけても良いでしょう。

スイングラック・バウンサーを使う

スイングラックやバウンサーを使って赤ちゃんを揺らすと気分転換になり、泣き止む場合があります。とくに首すわり後のバウンサーは、赤ちゃんが自分の力で揺らせるため、ストレス発散にもなります。

外にお散歩に行く

時間に余裕があるなら、家の周辺をまわる程度の軽い散歩をします。環境が変わると赤ちゃんが気分転換でき、すぐに泣き止む場合があります。旦那さんがお休みのときは、お散歩を任せましょう。

ママの胎内環境を作る

部屋を暗くしたり、タオルや毛布でくるむなど、ママの胎内に近い環境を作ると赤ちゃんが安心します。以下を参考に胎内環境を作ってみてください。

お風呂に入れる

お風呂で身体が温まると気分転換になりますし、赤ちゃんの安心感につながります。お風呂はスキンシップにもなるので一石二鳥ですね。

ベビーマッサージをする

ベビーマッサージは血行を良くし、赤ちゃんをリラックスさせる効果があります。ベビーマッサージが好きな子であれば、泣き止む可能性があります。

おもちゃやタオルを持たせる

赤ちゃんは、歯固めやおしゃぶり、口に咥えるおもちゃなどを手に持ったり、口にくわえることで落ち着くことがあります。シャカシャカ音がなるおもちゃやビニール袋でも良いですね。

車でドライブする

ドライブをすると、赤ちゃんは車の揺れでママの胎内を思い出して安心します。寝てしまう子も多いので、赤ちゃんの生活リズムとの兼ね合いを考えましょう。ただし、ドライブに頼りすぎると、ドライブしないと泣きやまない・眠れない癖がつくこともあるため注意が必要です。

明るい部屋に連れて行く

昼夜の違いがわかるようになった赤ちゃんは、夕日が沈んで部屋が暗くなると、不安を感じるかもしれません。その場合、寝かしつけは一旦諦めて、明るい部屋に連れて行くと落ち着くことがあります。

赤ちゃんの方を向いてご飯を食べる

赤ちゃんを別の部屋に寝かせて家族で食事すると、寂しく感じるのかもしれません。その場合は、赤ちゃんを食卓近くに寝かせ、コミュニケーションを取りながらご飯を食べましょう。

あえて放置する

赤ちゃんに泣いても仕方がないと思わせるために、あえて放置する方法もあります。これをファーバー方式(cry it out|泣かせ尽くし)と言い、欧米では夜泣きやコリックの対策として一般的です。

ただ、ファーバー方式は、適切な環境で正しい方法で行わなければいけません。また、赤ちゃんを放置することはさまざまな対策の1つに過ぎず、常に赤ちゃんを放置してはいけません。

黄昏泣きの対応は健康確認とスキンシップ

赤ちゃんは、ママを困らせるたいわけじゃありません。そのため、赤ちゃんが泣いていたら、まずは健康面を確認しましょう。

赤ちゃんの黄昏泣きが収まらない場合は、病気や痛みの可能性もあるため、小児科も検討してください。健康面に問題がなければ、赤ちゃんがストレスを感じていると考えて、十分なスキンシップで対応しましょう。

どのようなコミュニケーションで満足するかは、赤ちゃん次第。「満足するまで付き合うか……。」と割り切るしかないのがつらいところ……(^_^;)

頻繁に黄昏泣きをする赤ちゃんなら、夕方に手が空くよう家事の時間をずらしたり、旦那さんに手伝ってもらいましょう。ママのストレスが溜まると生活の悪循環が始まります。

ストレスによる睡眠不足は体調を悪化させ、体調不良はより強いストレスになります。元気なつもりでも「やる気がでない」「集中力が続かない」「いびきをかく」「イライラする」「便秘気味」な人は、睡眠不足の影響かもしれません。

さらに、6時間以下の睡眠を1週間続けると、2日徹夜したときと同じくらい大脳の細胞が破壊されます。東京家政大学の市丸雄平教授の研究によると、7-8時間睡眠に対して3-4時間睡眠の人は死亡率が2倍になるそうです。(大谷憲・片平 健一郎著「100歳まで元気でぽっくり逝ける眠り方」)

睡眠不足でつらいときは家族に頼るのは当然として、食事に気を使ったり、睡眠サプリを使って根本的な睡眠の質を上げましょう。睡眠サプリは、試しやすそうなものをいくつか選んでください。

おすすめは「北の大地の夢しずく」です。サプリなので問題ないと思いますが、授乳中のママは医師に確認した方がいいかもしれません。

\ 25日以内全額返金保証! /

夢しずく

北の大地の夢しずくの詳細を見る