まーさ
育休は子供の1歳の誕生日前日まで取得できますが、条件が揃えば1歳から1歳6ヶ月まで、また1歳6ヶ月から2歳まで延長できます。これを「育児休業の延長」と言います。
育児休業の延長はありがたい制度です。とくに働く親は子供の保育園問題があるので、育児休業の延長をしたい家庭はたくさんありますね。
ところが育児休業の延長でつまづく人がいます。延長条件もそうなんですが、手続き漏れで延長した育休期間の「育児休業給付金」の支給を受けられないんです。
その理由は、育児休業の延長に以下3つの手続きがあることを理解してないためです。
- 育児休業期間の延長
- 社会保険料の免除期間の延長
- 育児休業給付金の受給期間の延長
そこで今回は育児休業の延長に必要な3つの手続き、とくに大切な育児休業給付金の延長申請方法についてお話します。
目次
育児休業のおさらい
まーさ
育児休業の取得条件
育休を取得する第一条件は正社員雇用ですが、期間の定めのある雇用形態(契約社員・パートなど)でも下記条件に該当すれば育休を取得できます。
- 同一の事業主に継続して1年以上の雇用があること
- 子が1歳6ヶ月を迎える日以降も継続して雇用が見込まれること(契約更新されないことが明らかでないこと)
育児休業給付金の取得条件
育児休業給付金とは、正式に育休を取得する人に支払われる生活保証の給付金です。育児休業給付金の支給には以下すべて満たせば受け取ることができます。
- 雇用保険に加入している人
- 育児前の2年(24ヶ月)の間で、11日以上働いた月が12ヶ月以上ある人
- 育休期間中に勤務先から給料が支払われる場合、その金額が80%未満である人
- 育休期間中に勤務する場合、1ヶ月の就業日数が10日以下(80時間以下)である人
育児休業給付金支給額
育児休業給付金は、育休日数で支給される金額が変わります。詳細は以下を参考にしてください。
- 180日目まで|育児休業給付金賃金=育休日数×賃金日額×0.67
- 181日目以降|育児休業給付金賃金=育休日数×賃金日額×0.50
また、育休全般については以下の内容を参考にしてください。
育児休業の延長は何を指すの?
まーさ
育児休業の延長には、以下の3つの手続きが必要です。
- 育児休業期間の延長
- 社会保険料の免除期間の延長
- 育児休業給付金の受給期間の延長
育児休業期間の延長
育児休業期間の延長の申請は会社に行います。会社独自の様式がある場合は、指示に従って書面による育児休業期間の延長の申請を行います。
社会保険料の免除期間の延長
社会保険料免除期間の延長は、年金事務所に対して行います。年金事務所への申請は会社が行います。
育休申請者が会社に育児休業期間の延長を申請し、会社は年金事務所に「育児休業等取得者申出書(新規・延長)」を提出することで社会保険料の免除期間の延長が成立します。
育児休業給付金の受給期間の延長
育児休業給付金の受給期間の延長は、別途必要書類を揃えてハローワークに提出して承認を得る必要があります。
必要書類は誰が認識して、誰が申請者に通達しないといけないかというと「とくに決まっていない」のが現状です。
そのためハローワークに申請した時点で必要書類の不備があった場合、必要書類はもう手に入らない可能性があります。これはかなり問題です。
育児休業給付金を延長できないと、育休を延長する意味はないですよね。というわけで、「育児休業給付金の受給期間の延長」について詳しく説明します。
育児休業給付金の延長条件
まーさ
育児休業給付金を延長するにはいくつかの条件があります。
1歳以降も保育所に入所できない場合
自治体に保育所入所の希望して保育所に申込みもしているが、子供が1歳以降の期間で当面入所できない場合は、育児休業給付金の受給期間の延長を受けられます。
保育所の種類
育児休業給付金の延長条件が有効になる保育所は認可保育所のみで、無認可保育施設(認証保育所等)は、延長対象になりません。
認可保育所は国が定めた認可基準(施設の広さ、保育士等の職員数、防災管理、衛生管理など)を備え、かつ都道府県知事に認可された公立保育所、私立保育所のことです。
書類や必要事項
- 保育所入所不承諾通知書
- 入所申込書の写し(入所希望日が子の1歳になる前)
認可保育所の入所を断られた場合は、「保育所入所不承諾通知書(書類名は自治体による)」を自治体に発行してもらいます。
ハローワークに育児休業給付金の延長を申請する際は、保育所入所不承諾通知書がないと延長が許可されません。
また保育所入所希望日が記載された「入所申込書の写し」も必要ですが、入所希望日が子供の1歳の誕生日以児休業給付金の延長は許可されません。
そのため入所申込書を提出する場合は、子供が1歳になる前の日付を記入してください。
子供の養育を行えない場合
子供の養育を行う配偶者などが死亡、負傷、疾病、婚姻の解消、出産予定等により1歳以降の養育が困難な場合は、育休延長とともに育児休業給付金の支給期間を延長できます。
延長条件が有効になる書類や必要事項
配偶者などが子供の養育を行えない場合、育児休業給付金の延長が有効になる書類や必要事項は以下の通りです。
- 養育予定配偶者の死亡……世帯全員が記載された住民票の写しと母子健康手帳
- 養育予定配偶者の疾病、負傷等……養育予定配偶者についての医師の診断書
- 養育予定配偶者との別居……世帯全員が記載された住民票の写しと母子健康手帳
- 養育予定配偶者の産前産後……産前産後に係る母子健康手帳
育児休業給付金の延長手続きと申請期限
まーさ
育児休業給付金の延長条件に応じて必要書類を用意したら、会社に提出してハローワークへの申請をお願いしてください。
個人で延長申請を行う場合は、「育児休業給付金支給申請書」の提出が必要です。
ここで注意するのは申請期限です。育児休業給付金の延長申請期限は、ハローワークへの期限だけを意識すれば良いわけじゃありません。
- 育児休業の延長申請の期限
- 保育所の申込期限
- 育児休業給付金の延長申請提出期限
育児休業の延長申請の期限の注意点
育児休業の延長条件が整ったら、まず会社に育児休業の延長申請の希望を伝えます。
ハローワークへの育児休業の延長申請は会社に頼めばいいので、ある程度余裕を持った日程で伝えてください。
保育所の申込期限の注意点
保育所に入所できなかった場合は「入所申込書の写し」「保育所入所不承諾通知書」が必要です。そのため、
- 保育所入所希望日は必ず子供の誕生日前で設定すること
- 入所説明会などに行き、入所についての希望日設定の条件を知っておくこと
が大切です。入所条件や応募期限・締切日は各保育所で違うので、産休明けに資料を取り寄せるか時間を作って自治体で説明を受けてください。
保育所入所希望日が子供の1歳の誕生日以降になっている場合は、育児休業給付金の延長は許可されません。
育児休業給付金の延長申請提出期限の注意点
育児休業給付金の延長申請をハローワークに提出する期限は、原則として育児休業終了予定日の1ヶ月前までです。
育児休業給付金の延長申請は会社が行うので、ある程度余裕を持っていをしておかないと期限が過ぎてしまう可能性があります。
またパパママ育休プラスで子供が1歳を過ぎている場合は、育児休業終了予定日の2週間前が給付金延長の申請期限です。その場合も、余裕を持って会社に伝えてください。
育休の3つの延長を忘れないよう
まーさ
夫婦共働き家庭やシングル家庭にとって、育休延長は今後の生活を決める要素です。
育休期間の延長ができても、勘違いやルーズな行動で育児休業給付金の延長ができないと、本当の意味で育休延長が助けになりません。
- 育児休業期間の延長
- 社会保険料の免除期間の延長
- 育児休業給付金の受給期間の延長
これら3つの育休延長の手続きを把握して、不備がないように処理してください。
大切な子供のこと、そして今後の家庭を守っていくためにも、あなたの育休が良い時間になるようにしましょう。