対象者限定!アンケ回答者全員に5000円ギフト券

男性なのに産後うつ?パタニティブルーの原因や症状、割合は

男性なのに産後うつ?パタニティブルーの症状

  • 最近お金遣い荒いよ!パチンコや飲み屋ばっかり!
  • 何だか怒りっぽくなった気がするんだけど……。
  • どこか行って連絡が取れなくなるんだけど……浮気?

もし出産後に旦那さんがこんな状態になったら、奥さんは当然怒りますよね?

では反対に出産後の奥さんが怒りっぽくなったり、家事をまったくやらなかったり、旦那さんのことがどうでもよくなったらどうでしょうか。

まーさ

まぁ、それは産後うつだから……仕方ないよ……ね?

と思った奥さん、もしかしたら旦那さんも産後うつでお金遣い荒くなったり、怒りっぽくなったり、家に帰って来なくなっているのかもしれませんよ?

マタニティブルーが浸透して旦那さんが奥さんに優しく接することが当たり前になったこと、イクメンが浸透してパパの育児参加が当たり前になったことで、今度は男性がマタニティブルーになることが増えたようです。

これを「パタニティブルー」と言います。

  • パタニティブルーって何?そんなに増えてるの?
  • なんど男性が産後にブルーになるの?意味がわからない……。
  • パタニティブルーの男性はどうすればいいの?対策はある?

産後に旦那さんの様子がおかしい、なんだか悩みを抱えてるっぽいと思った人はこの記事を最後まで読んでください。

旦那さんがパタニティブルーなのか、どうすればいいのかがわかりますよ。

パタニティブルー経験者は意外と多い

まーさ

パタニティブルーになる旦那さんってそんなにいる?わたしの周りじゃ聞かないなぁ。

パタニティブルーとは

パタニティブルーとは、産後から3-6ヶ月続く男性の情緒不安定な状態のことです。パタニティ(paternity)は「父性」という意味で、マタニティ「母性」の対になる言葉です。

パタニティブルーはイライラする、不安に襲われる、頭痛や吐き気がする、眠れない、食欲がなくなる、自暴自棄になるなどマタニティブルーと同じ症状が現れます。

さらに厄介なことにパタニティブルーは攻撃的になる面もあるので、DVや子供の虐待につながる場合もあります。

またパタニティブルーがきっかけで産後クライシスが起こる可能性もあります。

パタニティブルーは、エール大学で児童精神医学を研究しているカイル・プルーエット教授が1987年に提唱し、日本でも20年ほど前から研究が行なわれています。

昨今の少子化問題や待機児童問題から男性の育児参加は増えましたが、マタニティブルーに比べるとパタニティブルーの発生メカニズムや防止策はあまり解明されてません。

パタニティブルーの認知度と経験割合

では実際にパタニティブルーがどれくらい認知されているのか、どれくらいの男性がパタニティブルーを経験しているか見てみます。

パタニティブルーの認知度と経験

マタニティブルーの男性版「パタニティブルー」はなんと約50%の男性が経験!3人に1人のパパは「子供に愛されるか不安、良い父になれないかも」と悩む、と回答。 – 株式会社TIMERSのプレスリリース

2014年12月「出産にまつわるプレッシャーに関しての意識調査」男女857名(男性229名、女性628名):Timers

パタニティブルーという言葉を知っていますか?

  • 知らない|79.2%
  • 知っている|15.7%
  • 聞いたことはあるが知らない|5.0%
あなたはパタニティブルーを経験しましたか?

  • 経験していない|52.9%
  • あまり意識していなかったが経験したかもしれない|27.6%
  • それに近いようなことを経験した|12.4%
  • 経験した|7.1%

2014年の調査なので現在はわかりませんが、パタニティブルーの認知度は約2割で、パタニティブルー(と思われる症状)を経験した男性は5割近くもいます。

また国立成育医療研究センターの2012年から2013年の調査では、出産後3ヶ月以内に男性の16.7%が産後のうつ傾向が現れたという結果を発表しています。

国立成育医療研究センターなどのチームが2012年から2013年にかけて行った調査によると、妻の出産後3ヶ月まで追跡できた夫215人のうち、16.7%に「うつ傾向」が見られたのだ。同センターの竹原健二研究員は、2016年3月5日の日本経済新聞夕刊に「仕事と育児を両立」しようとして、肉体的にも精神的にも許容範囲を超えてしまうことなどが背景にあると考えられる」とコメントしている。

ルポ 父親たちの葛藤 仕事と家庭の両立は夢なのか |おおたとしまさ著

つまりパタニティブルーという言葉の認識がないだけで、実際には産後うつの症状に悩まされている男性もかなりいることがわかります。

パタニティブルーの原因

まーさ

なんで男性が産後にうつになるの?出産と関係なくない?

男性に起こるパタニティブルーは、女性に起こるマタニティブルーと原因が違います。

マタニティブルーは産後の女性が10日(~1ヶ月)程度の間、プロラクチンやオキシトシンなどの女性ホルモンのバランスが崩れることで、情緒不安定な精神状態になることです。

また出産疲れ、授乳による睡眠不足や生活環境の変化、今後の不安など精神的なストレスが重なることで起こる場合もあります。

産後に悩む男性

ところが男性は出産するわけじゃないので、ホルモンバランスが変わることはないです。パタニティブルーが起こる原因は、主に以下のストレスがあるためだと考えられます。

生活スタイルの変化

家族に赤ちゃんが加わると生活スタイルが大きく変化します。とくに女性は生活すべてがチャイルドファーストになるので、それが男性のストレスになることがあります。

責任感の増大

出産直後はまだ自分が父親になった実感が湧きませんが、家族を守っていく責任が重くなったことは十分理解でき、それが大きなプレッシャーになります。

仕事と育児の両立

男性の育児参加が当たり前のように言われ、「妻や周りも育児を望んでいる。」と感じる一方、これまで以上に仕事を頑張らなければいけないと考えてストレスを感じます。

父親の自覚が生まれない不安

赤ちゃんが産まれたのに自分に父親としての自覚や実感がないことに対して、今後父親として振る舞えるかわからない不安を感じる人も多いです。

妻の優先順位の変化

これまでは旦那さんが1番だった奥さんは出産で子供が1番になり、夫婦の会話や夫婦生活が減ってしまいます。そのため、寂しさやストレスを感じるようになります。

妻の産後うつ

奥さんがマタニティブルーや産後うつになることで、旦那さんも影響を受けてパタニティブルーが起こる合があります。

パタニティブルーの対策・対応方法

まーさ

うーん、じゃあ旦那さんもいろいろ不安を抱えてるってことなのかな。

マタニティブルーは女性ホルモンのバランスが取れていくことで、精神的な落ち着きも取り戻していきます。

ところがパタニティブルーはホルモンが関係ないので、ストレス原因を取り除いたり克服することが対処法になります。

夫婦で今後の話し合い

夫婦で何を1番大切にするか話し合ってください。生活を切り詰めて夫婦での育児を大切にするのか、育児は奥さんに任せて仕事を全力で頑張るのかは家庭毎に違うはずです。

夫婦の会話

ただし旦那さんが今まで以上に仕事をすることで育児負担を奥さん1人に押し付けないよう、周囲の助けや家事代行どのサービスを活用することも考えましょう。

家族や周囲の助けを得る

単純に仕事が忙しら、育児が忙しいだけでストレスが溜まっているとは限りません。

もしかしたらお互いに抱えている悩みやストレスのはけ口にならないように気を使うことが、パタニティブルー(やマタニティブルー)を起こしている可能性もあります。

そのため育児や仕事に多少余裕があったとしても、プラスアルファの緩衝材として家族や周囲に手伝ってもらったり、友人などと談笑できる環境を作るようにしましょう。

お互いがわかり合う

夫婦で話し合うことは当たり前ですが、奥さんにはマタニティブルー、旦那さんにはパタニティブルーが存在することをお互いが理解しないといけません。

どちらもイライラしている場合は、それぞれ言い分があるはずです。話し合いでイライラの原因を突き詰めていくと、意外と簡単に解決法が見つかるかもしれません。

精神科や心療内科に相談する

男性だから心が強いわけでも、1人で克服できるわけでもありません。

そのため体調の変化や心のモヤモヤが晴れない場合は、症状が悪化しないうちに早めに精神科や心療内科で相談してみても良いでしょう。

パタニティブルーの認知度を上げることが大切

パタニティを使った最近よく聞く言葉には、パタニティブルーの他にパタニティハラスメント(パタハラ)があります。

よく考えると、パタハラもパタニティブルーの原因になる可能性がありますね。

パタニティブルーは旦那さんだけじゃなく、家族の問題です。以前よりパタニティブルーという言葉を聞く機会が増えたのは、それだけ産後に悩む男性が増えたということです。

パタニティブルーに悩む男性を救うには、パタニティブルーが広く認識され、どうやって乗り切ったのかなどの事例がたくさんできることが大切ですね。

まずは奥さんが旦那さんに何か異変がないか確認し、積極的に話し合う環境を作ってみてください。

本好き、漫画好きはキンドルアンリミテッドがおすすめです。月額980円で10万冊以上のマンガ、本、雑誌が読み放題です。

今だけ30日間無料体験できるので、まずは試して気に入ったら続ければ良いと思います。