対象者限定!アンケ回答者全員に5000円ギフト券

恐怖!赤ちゃんが夜中に何度も起きる3つの原因と対策

赤ちゃんが夜中に何度も起きる3つの原因と対策

まーさ

世の中のパパたちに知ってほしい!赤ちゃんが夜中に起きるのがどれだけストレスかを!

わたしたちママは毎日戦っています。対戦相手は0歳から3歳程度。彼らに物理的な攻撃力はありません。

ママ「ふははは、パンチもキックも効かんわー。」

しかし彼らは物理的な攻撃力はなくても、精神力を削る攻撃を仕掛けてきます。

ベビ「必殺!突然の夜泣き!しかも長時間!さらに何度も!」
ママ「くっ……1対1はきつい……。パパ助けてくれ……。」
パパ「Zzz…」

まぁわたしもわかってます、赤ちゃんに勝てないことは。夫が助けてくれないことも。

でもせめて、激しく泣くのは21時までにして欲しい……。赤ちゃんの夜泣きでわたしが辛いのはまだ我慢できますが、100%近所迷惑なので気が気じゃないんです。

ご近所さんに「すみません……。」と謝るのも嫌だけど、謝られる方も反応に困るだろうなぁと思いながら過ごす毎日……。もちろんニコニコしながら起きても困ります。

まーさ

くそっ……起きるなよ。かわいいなこのやろー。

赤ちゃんが夜中に目が覚めるのは原因があります。原因があるということは、改善できる可能性があるということです。

赤ちゃんが夜中に何度も起きる原因

まーさ

なんで赤ちゃんって夜中に何度も起きちゃうの?

赤ちゃんの夜泣きは肉体的、または精神的な原因があります。

お昼寝の時間が不規則

新生児は昼夜関係なく1日16時間以上寝ます。産まれてすぐの視力は0.02ほどでまだ光は意識できませんし、光によって昼夜の区別もできません。

生後3-4か月ごろから光で昼夜の区別がつきだすと、夜の睡眠と昼の睡眠に違いが出始めます。つまり暗くなると眠くなり、明るくなると目が覚めるということです。

赤ちゃんが昼間にずっと起きている体力はないので、お昼寝による休息が必要です。

赤ちゃんが気持ち良さそうにお昼寝していると、ママはつい起こせなくなりますが、夕方のお昼寝が長過ぎると夜中に起きることが増えます。

そして次の日のお昼寝時間がずれ込む悪循環に……。そのためママは赤ちゃんの昼と夜の睡眠をわけてコントロールしなければいけません。

お昼寝の時間の調節方法

夜の睡眠のために、お昼寝はなるべく決まった時間帯で起こしましょう。徐々に昼の睡眠を短く規則的にして、夜の睡眠リズムを作らないとママの苦しみも続きます。

月齢別のお昼寝時間は以下の通りですが、個人差があるためあくまでも目安です。とくに生後5-6ヶ月から夕方に長く寝ると夜の睡眠時間がズレる可能性がありますね。

  • 生後0-2か月のお昼寝時間|時間は関係なし
  • 生後3-4か月のお昼寝時間|午前1時間、午後2-3時間、夕方1時間
  • 生後5-6か月のお昼寝時間|午前1時間、午後2-3時間
  • 生後7-8か月のお昼寝時間|午前1時間、午後2時間
  • 生後9か月-1歳過ぎのお昼寝時間|午後2時間以内

ただし夜中に赤ちゃんが起きないために、焦ってお昼寝時間を短く区切るのはNGです。赤ちゃんに合わせたお昼寝時間を意識しながら、少しずつ調整しましょう。

寝る前にリラックスできていない

赤ちゃんの寝付きが悪かったり、夜中に起きる原因の1つに寝る前の準備不足があります。

寝る前に赤ちゃんがリラックスできる環境を作ると、夜中に目が覚めにくくなります。これは大人も同じです。リラックスできない環境とは以下のような環境です。

  • 部屋が暑すぎる・寒すぎる
  • テレビなどの音がうるさい
  • 寝室に明かりが漏れてくる
  • 急にパパが帰ってくる

赤ちゃんの寝室の温度調整を間違えたり、明るい電気やうるさいテレビがついていると脳が興奮して覚醒してしまい、睡眠モードに切り替わりません。

睡眠環境の作り方

眠る1-2時間前から赤ちゃんの頭が睡眠モードに切り替わるように、テレビを消したり部屋を暗くしてください。基本はママの胎内環境を再現すると良いですよ。

ママの胎内環境の作り方

  • 部屋を薄暗くする
  • ピンクノイズを聞かせる
  • タオルや毛布でくるむ
  • 抱っこしてゆらゆらする

不安を感じたり人肌恋しくなる

睡眠リズムができても、リラックスして眠る環境を作っても、赤ちゃんは夜中に起きます。これは赤ちゃんが夜中に急に不安を感じたり、人肌が恋しくなるからです。

赤ちゃんが不安を感じて夜中に目が覚めるなら、ママはなるべく赤ちゃんにピッタリくっついてママがいることを意識させ、不安を解消してあげましょう。

もちろん、赤ちゃんが起きて泣いたときは抱っこで泣き止ませるのは良いことです。ただ抱っこ以外の入眠儀式も作っておかないと後から大変になります。

まずは赤ちゃんが泣いたら抱っこ、お腹が減っていたらおっぱい、寝かしつけるときはくっついてトントンの使い分けから始めましょう。

入眠儀式の作り方

夜中に赤ちゃんが起きた後の注意点は、お腹が空いてないのにおっぱいを咥えさせたり、抱っこのみで寝かしつけることです。

抱っこのみが入眠儀式になると、大きくなったときに苦労します(耐えられるなら問題なし)。入眠儀式は以下の5か条を守ると負担が軽くなります。

入眠儀式5か条

  • ママの体に負担がない儀式
  • ママがイライラしない儀式
  • 準備に時間がかからない儀式
  • 場所が変わってもできる儀式
  • ママじゃなくてもできる儀式

赤ちゃんの夜泣きは対策はないの?

まーさ

赤ちゃんが夜起きないようにするにはどうすればいいの?

赤ちゃんが夜中に起きるのは、仕方ないことです。睡眠リズムが整って睡眠時間が長くなり、心が成長するまでは耐えるしかないです。

しばらくは赤ちゃんの不規則な生活に合わせるので疲れも溜まりますが、生後3-4か月以降は昼間の活動が増えて体力を使うようになり、夜に眠る環境ができてきます。

ただし生後6か月を過ぎると、次は夜泣きが激しい子がピークを迎えるころ……。そう考えるともう少し辛抱が必要ですね。

子供が寝なくてつらいときは、小児科を頼りましょう。生後6か月以降は小児用漢方を出す小児科もありますし、民間療法でもハーブティーなどは気軽に試せますよね。

中でも睡眠の質を改善するカモミールティーがおすすめです。カモミールは筋肉が弛緩してリラックスすることでイライラや不安を鎮めてくれます。

赤ちゃんがカモミールティーを飲めるのは離乳食期ですが、カモミールは母乳を通しても効果が期待できるので、離乳食前はママが毎日飲んでください。

カモミールティーの寝かしつけ効果や適切な飲ませ方を知りたい人は、以下で解説してるので参考にしてください。

2 Comments

アバター kurukuru26

父親の帰宅のタイミング。すんごく共感しました!育児に対するベクトルの違いを感じます(笑)

アバター asamama

可愛いと思っているのはわかるんですけどねぇ。じゃあ朝1時間早く起きて、遊んであげればいいじゃん!!と思っちゃいます。

現在コメントは受け付けておりません。