対象者限定!アンケ回答者全員に5000円ギフト券

出産は助産院と病院どっちが良い?メリットや費用の違いは

助産院と病院はどっちが良い?

まーさ

最近助産院すすめる人も多いし、病院よりも助産院の方が安心して赤ちゃん生めるのかなぁ。

今妊活に取り組んでいる人は、妊娠したらどこで出産したいですか?

ママ友に、「助産師さんに取り上げてもらう方が安心よ~。」と助産院を勧められた人もいますよね。ただ、助産院が優れてる理由を説明してもらったでしょうか。

ちなみにわたしの個人的な意見では、助産院よりも病院や診療所がおすすめです。

  • 助産院の出産って何がいいの?
  • 出産費用ってどれくらい?
  • 助産院で出産する注意点は?

助産院で出産するか迷ってる人、こんな疑問を持ってる人はこの記事を読んで、助産院で出産した方が良いか参考にしてください。

押さえるべき助産所(助産院)の特徴

まーさ

助産院ってどんな特徴があるの?

助産院とは助産師が健康な母子に分娩の手助けをしたり、妊娠・出産した女性に赤ちゃんの保健指導を行う施設です。助産院には以下の特徴があります。

医療行為ができない

病院と助産院の最も大きな違いは、助産院では医療行為ができないことです。病院では医師が医療行為をしますが、助産院には医師が常駐してないので診察や異常分娩時対応ができません。

出産可能な状態に制限がある

出産前の母子に以下の状態がある場合は、出産時に医療行為を伴う可能性が高いので助産院で出産できません。

助産院で出産できない条件

  • 子宮を手術したことがある
  • 子宮筋腫などの子宮異常がある
  • 帝王切開で出産したことがある
  • 前置胎盤などの胎盤異常がある
  • 羊水過多・過少などの異常がある
  • 妊娠高血圧、妊娠糖尿病などがある
  • 喘息、甲状腺機能異常などの合併症がある
  • B型肝炎、C型肝炎などの感染症がある
  • 多胎妊娠である
  • 逆子(骨盤位)がなおらない
  • 母体の血液型がRH(-)など特殊な血液型である

また他にも妊婦健診で「ハイリスク妊娠」と判断されたり、助産師や医師が不適当だと判断した場合も助産院で出産できません。

一部の妊婦健診は行えない

妊娠は病気ではないので助産院でも問診、エコーよる妊娠状況の把握、体重、血圧、尿たんぱくなどの計測、保健指導など一般的な妊婦健診はできます。

一般的な妊婦健診以外の血液検査や感染症の検査、子宮頸がん検査などは医療行為なので提携する病院で検査を行います。

助産院もある程度の設備が必要

助産院が産婆さんのイメージの人もいますね。もしかしたら、助産師は身一つで妊婦の分娩を介助してると考えてるかもしれません。

ところが、日本助産師会では助産師が揃えるべき機材として以下のものを挙げています。

妊婦健診時使用物品

  • ドップラー
  • 血圧計
  • メジャー
  • 尿検査紙
  • 体重計(成人用)
  • 聴診器(成人用)
分娩時使用物品

  • 分娩器械
  • 分娩監視装置
  • 衛生材料
  • 尿検査紙
  • 医療用酸素
  • 点滴セット一式(留置針、輸液セット、点滴台等)
  • 医療用酸素
  • アンビューバッグ(新生児用、成人用)
  • パルスオキシメーター
  • 新生児を保温する用具
新生児使用物品

  • メジャー
  • 新生児用体重計
  • 体温計
  • 聴診器(新生児用)
  • ストップウオッチ
  • 経皮黄疸計
  • 沐浴用品
  • 臍処置用品
  • 新生児採血セット1式
事務機器その他

  • パソコンおよび周辺機器
  • 鍵のかかる保管庫
  • 胎盤保管用の冷蔵庫
備えることがのぞましい備品

  • 超音波診断装置
  • 血糖測定器
  • オートクレーブ
  • 血液ガス測定器
  • その他
薬剤

  • 維持点滴液
  • 子宮収縮剤
  • 点眼薬
  • K2シロップ
  • その他、包括指示に基づく薬品

分娩を取り扱う助産所の開業基準|日本助産師会

助産師は医療行為はできませんが、分娩や妊婦健診に必要な機材、パソコン周辺機器、個人情報保護用保管庫まで揃ってることが望ましいとされています。

このことを知るだけでも、助産師や助産院に対するイメージが大きく変わりますね。

助産院で出産するメリット

まーさ

助産院で出産するとどんなメリットがあるの?

出産費用が比較的安い

国民健康保険中央会の資料「正常分娩分の平均的な出産費用について(平成28年度)」によると、正常分娩時の病院、診療所、助産院の出産費用の平均は以下の通りです。

病院、診療所、助産院の平均出産費用

  • 病院の出産費用|511,652円
    入院日数は7日で145,741円、分娩料は231,318円
  • 診療所の出産費用|501,408円
    入院日数は6日で84,086円、分娩料は274,317円
  • 助産院の出産費用|464,943円
    入院日数は5日で84,246円、分娩料は259,589円

4-5万円の出産費用の違いをどう見るかは人によりますが、助産院の平均出産費用が安いことは間違いないです。項目ごとの費用は以下を参考にしてください。

自然な姿勢で出産可能

助産院では普通分娩の姿勢にこだわりがなく、妊婦が希望する自然な姿勢(フリースタイル分娩)の出産が推奨されています。

そのため横向き、四つん這い、人に掴まったまま、立ったままなど妊婦が思う自由な姿勢でストレスなく分娩したい場合は、助産院を選択する人が多いでしょう。

男性に見られるストレスが少ない

出産中はそんなことも言ってられませんが、男性医師でも出産の姿を見られることに抵抗がある女性はいます。妊娠中にそれがストレスに感じる人もいるでしょう。

一方、男性は助産師になれません。女性だけの職業なので、助産院で出産すれば男性から見られるストレスなく出産できます。

妊婦健診から分娩まで担当が同じ

一般的に助産院は妊婦健診から分娩まで同じ助産師が担当しますが、病院では担当制で妊婦健診と分娩の担当医師が違う場合があります。

そのため、助産院では妊婦健診で相談したことを含めて、より長く1人の助産師との信頼関係を築きながら出産に臨めます。

助産院で出産するときの注意点

まーさ

うーん、助産院良さそうだけど……注意点ってあるのかな?

病院にも助産師はいる

病院や診療所では医師が分娩すると思ってる人も多いですが、医療行為が必要ない分娩は助産師中心で出産介助をすることもあります。

そのため場所はどこでもいいけど助産師に赤ちゃんを取り上げてもらいたいという人は、病院に体制を聞いてみても良いですね。

助産院と病院の連携が重要

助産院の出産で一番の注意点は、万が一のときに医療行為ができないことです。妊娠・出産は病気じゃないですが、分娩の途中で医療行為が必要になることもあります。

その際に助産院がどんな体制で病院と提携し、これまでにどのような緊急対応の実績があるかを聞いておきましょう。

信頼できる助産師を見極める

助産院の出産は、妊婦健診から分娩まで同じ助産師が担当します。これは人間関係を築けて心強いことですが、その助産師の感覚に身を委ねることにもなります。

妊婦が異変を感じてそれを訴えても、「だいじょうぶ。わたしを信じて。」と言われると何も言えなくなるかもしれません。

助産師との信頼関係は大切ですが、それ以上に妊婦を気遣い、話を聞いてくれる助産師を見極めないといけません。

病院と助産院どちらが良いのか

まーさ

助産院の方が理想の出産はできるけど、万が一のときに設備が揃ってるのは病院ってことね。うーん、どうしよう……。

どこでどう出産するかは妊婦の自由です。助産院にも病院にもメリット・デメリットはあるので、理解して出産場所を選んでください。

助産院と病院の両方のメリットを享受したい人は、病院施設内に併設された助産院もあります。ちなみに助産院の出産は全体の1%ほどです。

出生場所別出生者数

助産師の就業状況と活用について|厚生労働省

どちらにしても医療ミスはゼロにはなりませんし、スタンスの違いで反りが合わないかもしれません。とはいえ妊娠は期間が限られてるので、吟味する暇もないんですよね。

ちなみにわたしは病院でも助産院でもなく、診療所で2人の子供を出産しました。1人目は逆子で予定帝王切開だったので、結果的に医療行為が行える診療所で正解でした。

本好き、漫画好きはキンドルアンリミテッドがおすすめです。月額980円で10万冊以上のマンガ、本、雑誌が読み放題です。

今だけ30日間無料体験できるので、まずは試して気に入ったら続ければ良いと思います。

本をたくさん読む人は電子書籍が安くて便利ですよ。わたしのおすすめは圧倒的にキンドルペーパーホワイトです。