対象者限定!アンケ回答者全員に5000円ギフト券

子供が指をしゃぶる理由は?指しゃぶりの理由とやめさせる方法

指しゃぶりの理由とやめさせる方法

まーさ

うちの子もう3歳なのにまだ指しゃぶりしてる……もうやめさせないと影響あるよね……。

赤ちゃんのころはとてもかわいい指しゃぶりですが、2歳、3歳と子供が指しゃぶりを続ける様子を見ると心配になりますよね。

指しゃぶりには良い理由と悪い理由があり、3歳以降で指しゃぶりする子は早めにやめさせないと悪い影響が出る可能性もあります。

  • なんで赤ちゃんや子供って指しゃぶりするの?
  • 指しゃぶりっていつまで続くの?自然にやめるよね?
  • 指しゃぶりの悪い影響って何?

子供の指しゃぶりに悪い影響があると聞いたら、すぐにやめさせたいと思った人は多いはず。ただ赤ちゃんの指しゃぶりは成長に必要な行為です。

指しゃぶりが心配な人はこの記事を最後まで読んで、いつ子供の指しゃぶりをやめさせればいいのか、どうやってやめさせればいいのかの参考にしてください。

赤ちゃんが指しゃぶりをする理由

まーさ

赤ちゃんはなんで指しゃぶりをするの?

まず赤ちゃんが指しゃぶりをする理由です。後で話しますが、赤ちゃんの指しゃぶりと子供の指しゃぶりは理由が違います。

自分の体を確認しているから

赤ちゃんは自分の指の感覚を確認する認知行動として指しゃぶりをします。

大人は目で色を認識し手で感触や温度を確認しますが、赤ちゃんは口内の触覚で物の感触がわかります。物の感触を舌や口内で見分ける赤ちゃんの能力を「共感覚きょうかんかく」と言います。

共感覚には音を聞いて色を感じたり、文字が立体的に見えたりなどがあり成長とともに消えていきます。大人にはその感覚は理解できません。

おなかが空いたから

赤ちゃんはおなかが空いたときに指しゃぶりをします。ただし初めから「おっぱいが欲しい。」と意識して、指をしゃぶるわけじゃありません。

赤ちゃんには母乳を飲む哺乳反射があり、母乳を吸う経験を重ねることで少しずつ乳首を吸う感覚を身に着け、乳首を吸う行為がおなかを満たすことだと学習します。

そのためおなかが空いたときに指をしゃぶって空腹感を代替しようとしたり、空腹を表現するようになります。

不安でストレスを感じるから

赤ちゃんはおっぱいを吸うことで、ママに触れてスキンシップを取り安心感を得ます。

そのため赤ちゃんが不安やストレスを感じると、指を吸しゃぶることで擬似的に安心感を得ようとします(スージング効果)

人はストレスを感じたときに気持ちを切り替える思考や行動でストレスを解消しますが、赤ちゃんはその思考がありません。そのため指しゃぶりで気を紛らわせます。

眠るために落ち着きたいから

赤ちゃんは眠るときに指しゃぶりをするイメージがありますが、指しゃぶりは安心感を得て眠るための行為です。

赤ちゃんは眠くても眠れないときに、どうすれば良いかわかりません。高まった感情を沈めて、寝ることが難しいんです。

そのため初めはママの授乳で安心して眠ることを覚え、次に自分の指をしゃぶることで安心感を得て眠れるようになります。

歯がかゆいから

赤ちゃんは、乳歯が生え始めの時期に歯茎がむず痒くなることがあります。

そのかゆさを解消するために自分の指をしゃぶります。またママの乳首を噛んだり、縦抱きをした肩を噛んだり、近づけた指を噛んだりもしますね。

赤ちゃんはある程度歯が生えそろうまで歯茎のむずがゆさが続くので、遅い子は2歳前後でも歯のかゆさを紛らわすために指をしゃぶります。

指しゃぶりはいつからいつまで?

まーさ

赤ちゃんの指しゃぶりっていつから始まって、いつまで続くものなの?

指しゃぶりはいつから?

赤ちゃんの指しゃぶりは成長によって意味が変わります。そのため、意味によっていつからいつまで続くのかを押さえましょう。

小児の保健に関する小児科と小児歯科の検討委員会の設立について|日本小児歯科学会

胎児期・新生児期の指しゃぶり

胎児は妊娠8週を過ぎると手で顔や体、子宮壁に触れる確認作業が始まります。妊娠14週ごろには口に手を持っていき、妊娠20週を過ぎると指を吸う子もいます。

これは胎児のころから自己の認識と外界の認識を学習をしたり、生まれてすぐに母乳を飲む練習をしていると考えられています。

つまり新生児期に指しゃぶりをする子は、胎児期から指しゃぶりをしていた可能性があるということです。

乳児期の指しゃぶり

赤ちゃんは生後2-3ヶ月には口の近くに持ってきた指を無意識にしゃぶるようになり、生後4-5ヶ月を過ぎると意識的して指しゃぶりをするようになります。

幼児期の指しゃぶり

子供が1-2歳になり、おもちゃを使った手遊びが中心になると昼間の指しゃぶりは減り、退屈なときや眠いときの指しゃぶりが増えます。

指しゃぶりはいつまで?

指しゃぶりをする理由は、おなかが空いた、眠くなったなど生理的な理由です。生理的な理由の指しゃぶりは早い子で新生児期(胎児期)に始まり、1歳前後まで続きます。

ところが1歳以降も指しゃぶりを続ける子がいます。この場合、指しゃぶりは心理的な理由に変わります。心理的な理由の指しゃぶりは1歳前後から始まり、3-4歳まで続きます。

さらに3-4歳以降に指しゃぶりをする子は、指しゃぶりの癖が残っているからです。指しゃぶりの癖は3歳前後から始まり、長い子は5歳以降も続きます。

yubi05

江原歯科: 指しゃぶりについて

年齢による指しゃぶりの理由

  • 0歳から1歳前後までの指しゃぶりは生理的要因
  • 1歳前後から3-4歳までの指しゃぶりは心理的要因
  • 3-4歳以降の指しゃぶりは

赤ちゃんの指しゃぶりは個性や生活環境に左右されるので、いつまで続くかわかりません。ただ指しゃぶりの癖が残ると悪い影響があります。

子供の指しゃぶりの割合

まーさ

じゃあ、指しゃぶりする子ってどれくらいいるのかな?

平成14年に日本小児歯科学会が行った調査によると、1歳2ヶ月児(393名)の28.5%、1歳6ヶ月児(557名)の28.9%、2歳0ヶ月児(472名)の21.6%、3歳0ヶ月(695名)の20.9%が指しゃぶりをすることがわかりました。

おしゃぶりについての考え方|日本小児歯科学会

指しゃぶりの頻度

また山形県で3歳児健診を受けた子供の指しゃぶり頻度を調査したところ、その割合は12.9-19.4%だったそうです。

これら2つの調査から、3歳児の2割前後に指しゃぶりが残っていることがわかります。

子供の指しゃぶりをやめさせる必要性

まーさ

3歳で2割が指しゃぶりしてるって結構多いよね。でも子供の指しゃぶりってやめさせた方がいいんでしょ?

小児科医、小児歯科医、臨床心理士の見解

子供の指しゃぶりとその時期について、小児科医、小児歯科医、臨床心理士はそれぞれ以下の見解を持っています。

小児科医の指しゃぶりの考え方

指しゃぶりは生理的な人間の行為であるから、子供の生活環境、心理的状態を重視して無理に止めさせないという意見が多い。とくに幼児期の指しゃぶりについては、不安や緊張を解消する効果を重視して、歯科医ほど口や歯への影響について心配していない。

小児科医は子供の心の発達や環境面を考慮して、幼児期であれば指しゃぶりを無理にやめさせる必要性はないとしています。

小児歯科医の指しゃぶりの考え方

指しゃぶりは歯並びや噛み合わせへの影響とともに、開咬になると発音や嚥下、口元の突出、顎発育への影響も出てくる。不正咬合の進行を防止し、口腔機能を健全に発達させる観点からも、4~5歳を過ぎた指しゃぶりは指導した方がよいという意見が多い。4歳以下でも習慣化する危険がある児に対しては指導する必要がある。

小児歯科医は、歯並びや口腔機能の観点から4歳以降の指しゃぶりはやめさせた方が良く、4歳以下でも指しゃぶりが習慣化しない指導が必要としています。

臨床心理士の指しゃぶりの考え方

指しゃぶりは生理的なものとしながらも、4~5歳になっても持続する場合は、背景に親子関係の問題や、遊ぶ時間が少ない、あるいは退屈するなどの生活環境が影響しているので、子供の心理面から問題行動の一つとして対応する。

臨床心理士は、子供の心理面から4歳以降の指しゃぶりには子供の心理的・環境的な問題が影響している可能性があるとして、心理的・環境的な問題解決のために対応する必要があるとしています。

指しゃぶりで子供にどんな影響がある?

まーさ

指しゃぶりを続ける子って何か悪い影響あったりするのかな?

指に傷や吸いダコができる

指しゃぶりをする子供は、指の吸いすぎで指に吸いダコや潰瘍ができる場合があります。また稀に爪が変形したり、指の骨が変形するケースもあります。

歯並びやかみ合わせが悪くなる

指しゃぶりを続けると歯の噛み合わせが悪くなったり、出っ歯になることがあります。とくに4-5歳は乳歯の生え変わり時期なので、永久歯の歯並びに影響があります。

発音が悪くなる

指しゃぶりで歯並びが悪くなると、歯の隙間から空気が漏れて発音が悪くなる可能性がありります。

虫歯ができやすくなる

指しゃぶりをすると口を開ける癖がつき、口の中が渇いて虫歯菌が繁殖して虫歯になりやすい口内環境になります。

心の病気になる

普段から強いストレスを感じている子供は、3-4歳以降でも指しゃぶりをして不安を解消している可能性があります。

この場合は指しゃぶりが悪い影響を与えるわけじゃないですが、子供の心に寄り添って指しゃぶり以外の行為でストレスを解消できるように促さないといけません。

子供の指しゃぶりをやめさせる方法は?

まーさ

うちの子3歳でも指しゃぶりが治らない……。どうやってやめさせたらいいの?

指しゃぶりを怒らない

子供が指しゃぶりをしても叱ってはいけません。3-4歳以降の指しゃぶりの多くは癖やストレスが原因です。

もしストレスが原因の場合、ママが子供の指しゃぶりを強く叱ると、より強いストレスを感じて指しゃぶりが激しくなるかもしれません。

子供といっしょに体を動かす

子供が遊んでるときは、あまり指しゃぶりしないはずです。そのため、まずは子供とたくさん遊びましょう。

一番良いのは子供といっしょに外で運動してストレスを発散し、指しゃぶりをしないように指から気をそらすことです。

手や口を使った遊び・手伝いをさせる

外に出られずお家にいる場合は、子供と話をしたり、手伝いさせたり、いっしょに絵本を読むなど室内でスキンシップをとります。

子供は手を使って遊んだり、お話をして口を動かしたり、ママと一緒にお手伝いをしていれば、指しゃぶりのことは忘れますよ。

寝かしつけは子供の手を握る

4歳を過ぎても眠る前に指をしゃぶる子がいます。指しゃぶりが入眠儀式なら楽ちんですが、悪影響があるのでやめさせた方がいいですね。

ママは寝かしつけのときに子供の手を握ってお話しするなど、眠りにつくまで子供の気持ちが指しゃぶりに向かわないようにしましょう。

スキンシップを増やす

ストレスを感じて指しゃぶりをする子には、本当は悩みや不安を聞き出して解消したいところですが、ストレス原因をまだうまく表現できないかもしれません。

そのためストレス原因を追求するより、スキンシップを増やして安心感を与えましょう。

子供自身に意識させる

まーさ

指しゃぶりは小さな子がすることだから、これからはもう指しゃぶりしないようにしよう。◯◯はお兄ちゃんだもんね。

など理由を説明して、子供に指しゃぶりをやめるように自覚させましょう。

指しゃぶり防止グッズを使う

指しゃぶりを早くやめさせたいなら、指しゃぶり防止グッズを使いましょう。

以下は子供の指や爪に塗ると、茶葉エキスの苦味で指をしゃぶりたくなくなるというもの。オーガニック成分ですし、製薬会社が作っているものなので安心できます。

指しゃぶりをやめさせるには時間がかかる

ずっと指しゃぶりしてきた子供が、今から急に指しゃぶりをやめることはできません。

そのためトイトレと同じように、子供に指しゃぶりをやめさせるには時間がかかることを認識して、長い目でつきあいましょう。

また指しゃぶりの代わりに市販のおしゃぶりを検討するママもいますが、指からおしゃぶりに変わるだけなので意味ないです。

指しゃぶりは年齢によって意味が変わるため、いつまで続けるかの見極めが大切です。

ママは子供が指をしゃぶっていても叱らずに、長い時間をかけて少しずつ指しゃぶりをやめさせる方法を試してください。