対象者限定!アンケ回答者全員に5000円ギフト券

少子化で増えたポケットとは?年間で子供1人に使う支出金額

少子化で増えたポケットと支出金額

5ポケット(ファイブポケット)、6ポケット(シックスポケット)という言葉を聞いたことはありますか。

「ポケット」とは、ずばりお財布のことです。

高齢化でおじいちゃんやおばあちゃんは長生きし、少子化で孫やひ孫の数が減ってるので、それだけ効率的な経済援助を受けやすくなったのが「◯ポケット」という表現です。

昔はおじいちゃんやおばあちゃんに対して子供が5-6人いて、さらにその子供たちが結婚し3-4人の子供を産むと孫は二十数人……という家族構成が普通でした。

それだけ孫がいると全ての孫にプレゼントを買ってあげたり、お小遣いをあげることが難しかったんですが、今は少数の孫でおじいちゃんおばあちゃんの財布を独占できます。

さらにひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんがいると孫(ひ孫)のポケットは増えます。

老人を支える若者の社会保障費を孫が補っているかのような構造です。少なくともわたしが子供のころはそんなことなかった……。ここにも世代格差があるようです。

そこで今回は今の子供がいくつポケットを持ってるのか、孫に使われる金額がいくらなのかをお話します。

ポケット(財布)の内訳

4ポケットなら4人、9ポケットなら9人なので、ポケットを構成する組み合わせが決まっているわけではありません。

  • 父親
  • 母親
  • 父方のおじいちゃん
  • 父方のおばあちゃん
  • 母方のおじいちゃん
  • 母方のおばあちゃん
  • 父方の父方のひいおじいちゃん
  • 父方の父方のひいおばあちゃん
  • 父方の母方のひいおじいちゃん
  • 父方の母方のひいおばあちゃん
  • 母方の父方のひいおじいちゃん
  • 母方の父方のひいおばあちゃん
  • 母方の母方のひいおじいちゃん
  • 母方の母方のひいおばあちゃん

子供1人に対してこのような人たちがポケット(財布)の内訳ですね。

さらに父親、母親の兄弟姉妹が仲良かったりすると、叔父叔母もポケット(財布)になってしまいます。わたしの妹や弟はまさにそのパターンで、わたしの息子と娘をとても可愛がってくれます。

祖父母が年間で孫に使うお金

ソニー生命が行った「シニアの生活意識調査2015」というアンケート調査があります。そこで面白い結果がありました。

孫がいるシニア(320名)に、この1年間、孫のためにいくら使ったか聞いたところ、平均は111,375円となりました。

この1年間、孫のために、いくら位使ったか

シニアの生活意識調査2015 | ソニー生命保険

流石に100万円以上使っている祖父母がいるため、平均は押し上げられていますが、それでも10-20万円前後使ったと答えた祖父母が全体の25%にもなります。

また、少し古い調査ですが2006年に博報堂が行った「母親に聞いた子供のポケット実態調査」では、子供一人が持つ平均ポケット数は約7つという結果が出ています。

※9歳以下の子供を持つ母親600人が対象

<調査結果トピックス>
〇 子ども一人がもつ平均ポケット数は、約7つ。
〇 ポケット金額は、合計して「年間約 43 万円の支出」。
〇 ポケット出現回数は、一ヶ月平均 10.1 回。これは3日に1度の割合で、年間約 120 回のプレゼント。
〇 ポケットの中で母親満足度が高いのは「祖母<母方>ポケット」。
〇 祖父母は「大甘ポケット」。両親は「辛口ポケット」。
〇 「イベント支出(お祝いポケット)」のトップは、祖母。母親ポケットは、「子供が頑張ったご褒美に(ご褒美ポケット)」や「子供の健康や発達のために役立つから(すくすくポケット)」がダントツ。
〇 「大人のほうが子供と一緒に遊びたくて(遊びたがりポケット)」や、「子供よりも、大人である本人が
欲しくて(自己中ポケット)」といった大人の都合が、ポケットの理由になることも。

≪ 母親に聞いた子供のポケット実態調査 ≫ 子ども一人がもつ平均ポケット数は、 シックスポケットより一つ多い7ポケット。

詳細はリンク先のPDFで見てもらいたいんですが、9歳以下の子供が持っているポケット(財布)対象は平均7つで、1人の子供に年間合計で43万円が使われています。

43万円の内訳はイベント支出(クリスマス、節句、七五三など)が171,916 円、普段支出(食費、日用品、ご褒美のお菓子・おもちゃ、外食代など)が257,083円でした。

ポケット(財布)の中でも「子供が欲しがると何でも買ってしまう(大甘ポケット)」は父方の祖父母、反対に「あまり子供のおねだりには応えない(辛口ポケット)」は予想通り父親と母親でした。

ポケットが増えることのメリットとデメリット

どちらのアンケート結果も詳細まで見ましたが、おじいちゃんおばあちゃんが甘々なのはわかってましたし、パパママの次に大きなポケットなのもわかってました。

ただ少しずつでもポケットが増えると、子供に対する援助も増えます。うちの息子と娘の場合、パパ、わたし、両方の祖父母、わたしの妹がメインの7ポケットです。

さらにひいおばあちゃんとうちの弟も入ってくるので合計9ポケットです。

ポケットが増えるメリット

もちろんポケットが増えると息子、娘が買ってもらえる物が増えます。

一番多いのはおもちゃ、洋服、教育用資材ですね。とくに身体がすぐに大きくなる幼児期の洋服はありがたいですし、勉強に使えるものを買ってもらえることもありがたいです。

ポケットが増えるデメリット

洋服や教育用資材がありがたい反面、その他の援助の多くが子供のおもちゃになるので以下のデメリットがあります。

  • 甘やかしにつながる
  • おもちゃが邪魔で部屋が片付かない
  • タイミングを見てお返しやお礼が必要

祖父母がおもちゃを買ってくれるので、息子や娘はわたしにもすぐに「これ買って!」と言います。おもちゃが多すぎて部屋が片付きません。

また両方の祖父母にはいろいろ買ってもらってるので、「誕生日」「敬老の日」「結婚記念日」などは忘れずにプレゼントを送ったり、食事に招待しています。

さらにその他のお返しやお礼も欠かさずにしていると手間もかかりますし、出費が増えるんですよね……。

子供への支出・プレゼントのお礼・お返し方法

お礼・お返しをする場合は、基本的には以下の方針でするのですが、身内となるとまた勝手が違ったりしますよね。とくに、お姑さんの方は気を使います……(´・ω・`)

何に対してお返しをするのか、内祝いをするのかを覚えることが面倒な人は、

・何かいただいたらお返しをする
・お祝い返しには3分の1から2分の1
・見返りを期待せずに食事会などに招く
・リーズナブルな品物にはお菓子を返す
・ちょっとしたお祝いは3,000-5,000円
・関係が深い人にはお礼状も出す

最低限このようなルールを決めておけば基本的に問題ないはずです。

たしかに、子供の喜ぶ顔を見たい祖父母はおもちゃの割合が多いんですが、子供に必要な洋服、勉強道具だけにしてくれるとありがたいんだけどなー(^_^;)