まーさ
赤ちゃんのお世話と聞いて授乳、おむつ替え、寝かしつけをイメージする人は多いです。ただ育児を経験した人は、「
初めての赤ちゃんの沐浴は苦労しますが、沐浴を通して赤ちゃんの存在をより強く感ることができます。
ところで、なぜ新生児は入浴じゃなく沐浴をするんでしょうか。わざわざ赤ちゃんをベビーバスに入れて、体を洗う理由はなんでしょう。
- 入力と沐浴って何が違うの?入浴じゃダメなの?
- 赤ちゃんの沐浴ってきっちり1ヶ月なの?
- 沐浴の時間とか注意点とかいろいろ教えて!
沐浴が不安だなぁ、沐浴って面倒だなぁと思ってるママはこの記事を最後まで読んでください。赤ちゃんに沐浴が必要な理由がわかりますよ。
目次
沐浴とは?沐浴と入浴の違いは?
まーさ
日本では一般的にお風呂の浴槽に浸かることを入浴と言い、沐浴とは髪や体を洗って身を清めることを意味します。
沐浴とはどういう行為?
沐浴は元々宗教的な意味合いがあり、体から汚れを洗い流す行為です。日本では滝行や神社の境内の
転じて、赤ちゃんがベビーバスで頭や体を洗うことを沐浴と言うようになりました。
沐浴をする目的は何?
生後1-4ヶ月の赤ちゃんは皮脂と汗の分泌が盛んです。大人と比較して発汗割合が2倍もあるため、毎日体を洗って汗と皮脂を洗い流さないとかぶれや湿疹の原因になります。
赤ちゃんの沐浴は体を温める入浴じゃなく、体を洗う行為なんです。
また生まれたばかりの赤ちゃんは、大人と同じ浴槽に浸かる入浴はできません。他人と入るお風呂には雑菌が多く、抵抗力が弱い赤ちゃんは感染症の危険があるからです。
沐浴はいつからいつまで?
まーさ
沐浴は生後すぐから始めて、生後1-3ヶ月まで続けます。1ヶ月健診で医師から入浴の許可をもらったら、赤ちゃんは沐浴を卒業していっしょにお風呂に入れるようになります。
ただしママの体調が悪かったり、産後の悪露が続く場合は、もう少し沐浴を続けましょう。また生理の場合もいっしょに入浴しないで、沐浴をした方が良いですね。
沐浴は新生児の間だけで、生後2ヶ月からは入浴を開始しなければいけないと思ってるママもいますが、無理に赤ちゃんと入浴する必要はないです。
生後1ヶ月過ぎだと赤ちゃんのうんちやおしっこのタイミングは図りづらいですし、首がすわってない赤ちゃんといっしょにお風呂に入るにはまだ慣れが必要です。
赤ちゃんがまだベビーバスに入る大きさなら沐浴でもOKです。生後2-3ヶ月まで赤ちゃんの体の扱いに慣れ、ゆっくり入浴ができる準備を整えれば良いと思います。
赤ちゃんの沐浴の時間帯と注意点
まーさ
沐浴の時間帯に決まりはないですが、いくつか注意点があります。
時間帯をバラバラにしない
昨日は10時で今日は21時など毎日バラバラな時間帯に沐浴すると、赤ちゃんの生活リズムを作りにくくなります。
時間ピッタリの必要はないですが、ママ自身の生活リズムを整えて産後の養生をするためにも沐浴の時間帯はある程度決めた方が良いですね。
夏と冬の時間帯を調整する
沐浴場所や沐浴後の室温は、冬季22-24度前後、夏季28度前後を目安に調節しましょう。またお湯の温度は冬季39-40度、夏季37-38度ほどで調節してください。
>山本産婦人科(三重県津市) 母乳育児・育児環境・沐浴・新生児疾患・生活指導について
赤ちゃんは沐浴をすると体が温まり汗をかきます。そのため室温調節が難しいなら、夏の暑い時間帯は避けましょう。
反対に冬の寒い時間帯は温まるまでに体に負担がかかりますし、沐浴後に湯冷めするかもしれません。室温調節ができないなら、寒い時間帯も避けましょう。
授乳の直前・直後は避ける
授乳後は消化吸収のため血液が胃に集中します。沐浴で体が温まると、集中した血液が拡散して消化吸収を阻害する可能性があります。また、体が温まると吐き戻しも増えます。
反対に授乳前は、赤ちゃんがおなかが空いて機嫌が悪くなります。おなかを空かせたまま沐浴~着替えで15-20分ほどおあずけするのは、かわいそうですよね。
さらに赤ちゃんは胃の中に食べ物が入ると大腸が運動を始め、肛門括約筋を緩めて排便をします。そのため授乳後すぐに沐浴すると、うんちやおしっこをしてしまいます(^_^;)
赤ちゃんが眠そうなときは避ける
赤ちゃんはおっぱいを飲んで寝ることが仕事なので、眠ってるときは沐浴の時間をずらしましょう。
また、赤ちゃんは沐浴中に眠ってしまうこともあります。沐浴を中止する必要はないですが、起こさないように素早く沐浴を済ませてください。
沐浴は深夜・早朝でも構わない
生まれたばかりの赤ちゃんは昼夜の区別がつかないので、沐浴の時間が極端にバラバラにならなければ、深夜や早朝の沐浴でも構いません。
沐浴が怖いママは多い
赤ちゃんの体はとても柔らかいので、強く触っちゃいけないイメージがありますね。初めは首の不安定さや大泉門の隙間がわかるので、不安な気持ちで沐浴します。沐浴でギャン泣きする赤ちゃんに、
まーさ
と思うこともあります。沐浴に対する不安な気持ちは、全てのママが味わうことです。
沐浴のやり方は病院や母親学級で学びますが、沐浴をしたときに「こんなこと言ってたな……。」と思い出し、沐浴期間が終わるころにようやく赤ちゃんの扱いに慣れます。
沐浴で赤ちゃんの体に隅々まで触ることで、その他の育児も自信を持って取り組めるようになります。これが沐浴で赤ちゃんの存在を強く感じ、母親を意識する理由です。
じゃあ実際にどうやって赤ちゃんの沐浴をすればいいんでしょうか。沐浴の準備と赤ちゃんの体の洗い方は以下を参考にしてくださいね。