対象者限定!アンケ回答者全員に5000円ギフト券

戌の日の安産祈願の帯祝いのやり方は?服装や初穂料、食事は?

戌の日の安産祈願の帯祝いのやり方は?

まーさ

戌の日の帯祝いってどうやってやるのかな?

帯祝いとは、妊娠5ヶ月目の最初の「戌の日いぬのひに、妊婦が腹帯を巻いて出産の無事や安産を神社で祈願する赤ちゃんのお祝い行事です。

戌の日に帯祝いをするのは戌(犬)はお産が軽く多産のため、それにあやかって安産になるようにという意味があります。

また、妊婦が巻く腹帯のことを「岩田帯いわたおび」と言います。これは、岩のようにたくましく元気な子供が生まれるようにという願いが込められています。

帯祝いは赤ちゃんにとって初めての行事です(胎児ですが)。わたしは1度目の妊娠が流産だったので、帯祝いは嬉しかったですね。

戌の日にこだわらない人も増えてますが、余裕があるときにかんたんでいいのでお祝いすると親の実感もわきますよ。ベビータウンの調査によると、お七夜の実施率は以下の通り。

帯祝いの実施率

  • 夫婦だけで行う|32.7%
  • パパの親と行う|5.1%
  • ママの親と行う|15.9%
  • 両家の親と行う|5.0%
  • 親以外の親戚も|0.5%
  • 親戚以外の人も|0.1%
  • 行なわなかった|40.7%

妊娠5ヶ月目はまだつわりなどの妊娠初期症状が重い場合もありますし、気持ちも落ち着いていない時期なので行わない夫婦も4割ほどいます。

戌の日の帯祝いのやり方

帯祝いのやり方は妊婦と付き添いが地元の神社に行き、出産の無事を祈願する参拝をして祈祷をしてもらいます。

一般的には神社に予約を入れて初穂料を納めて祈祷してもらうんですが、形式に拘らないなら参拝だけでも良いと思います。

参拝のみを行う方法

  • STEP.1
    鳥居をくぐる前に服装を正す
  • STEP.2
    軽く会釈をして鳥居をくぐる
  • STEP.3
    境内の手水舎(ちょうずや)で身を清める
    ・まず右手に柄杓を持ち、左手を洗う
    ・柄杓を左手に持ち、右手を洗う
    ・右手に持ち替えて、左手で水を受け口をすすぐ
    ・左手を洗う
    ・柄杓を縦にして柄洗い、元の位置に伏せる
  • STEP.4
    参拝をする
    ・神前に進み姿勢を正す
    ・賽銭を賽銭箱に入れる
    ・鈴を1回鳴らす
    ・姿勢を正す
    ・二拝二拍手一拝(ニ礼二拍手一礼)を行う
  • STEP.5
    神前に向かって会釈をし鳥居をくぐる

二拝二拍手一拝とは、90度の礼を二回、胸の前で二回拍手、もう一度90度の礼をすることです。仏前の場合は作法が違うので、その場所の作法に従って参拝してください。

祈祷もしてもらう場合

神社に着いたら、境内の手水舎ちょうずやで身を清めるまでは「参拝のみ」と同じです。

その後、社務所・祭儀所に行き、祈祷の手続きを済ませます。その際「初穂料」の表書きで祈祷料を収めます。

  • STEP.1
    手水舎で身を清める
  • STEP.2
    祈祷の手続きをし、初穂料を納める
  • STEP.3
    待機場所で呼ばれたら本殿へ上がる
  • STEP.4
    お祓いを受ける
  • STEP.5
    神主の祝詞をきく
  • STEP.6
    二拝二拍手一拝(ニ礼二拍手一礼)を行う
  • STEP.7
    授与品の受け取り(腹帯など)

祈祷をしてもらう場合も、地域・場所によって作法が違う場合があるため、事前に調べるか、その場での説明に従ってください。

初穂料とは

神社に祈祷料として奉納するお金を「初穂料」と言います。初穂料ののし袋は、紅白の「花結び」または「蝶結び」を選びます。

初穂料ののし袋は、紅白の「花結び」か「蝶結び」を選びます。表書きには筆ペンで上の段に「初穂料」、下の段には赤ちゃんの氏名を記入します。中袋には初穂料の金額、裏面には住所と赤ちゃんの氏名を記入します。

初穂料の目安は5000円-1万円ですが、金額が決まった神社もあるので事前確認しましょう。

帯祝いの贈り物は腹帯(岩田帯)

帯祝いに行く妊婦は、白いさらし布でできた腹帯を巻いていきます。腹帯は妊婦の実家から贈る風習があります。安いもので2000-3000円程度、贈答用で5000円~が目安です。

腹帯は戌の日を境に日常的に巻きます。というのも妊婦はおなかが大きくなると背骨や腰に負担がかかり腰痛になるからです。腹帯は腰痛を和らげたり、妊娠線や冷えを防ぐ効果役割があります。

ただ妊婦の腰痛に対しては専用のものを買った方がいいですよ。詳しくは以下を参考にしてください。

ひとまず戌の日用に安くて可愛いものが良ければ、このような腹帯で良いと思います。お値段は1000円ちょいでお手頃です。

お祝いを大切にする家庭の場合は、昔ながらのさらし布の岩田帯を使い、普段の生活では妊婦が使いやすい腹帯を別に用意しましょう。

戌の日とは?

戌の日とは「十干十二支じっかんじゅうにし」の1日のことです。

十干十二支とは、「こうおつへいていこうしんじん十干じっかんと「うしとらたつうまひつじさるとりいぬ」の干支を組み合わせた60種類(60日)で構成される古代中国の暦のことです。

現在もこの60種をカレンダーに当てはめて、十干十二支(六十干支)を表現しています。

その中でも妊婦にとって重要な日が「帯祝い」をする戌の日です。そこで妊婦の帯祝いのために、戌の日をわかりやすく抜き出しました(赤い日は日曜祝日の休みの日)。

家族・親族などで大安・仏滅など六曜を気にする人もいるはずなので、しっかり組み合わせをチェックして良い日を見つけてください。

2020年(令和2年)の戌の日

まーさ

令和2年は戌の日で日曜・祝日が6日しかないんです。しかも大安は1日だけ……。
  • 01月
    08日(水)先勝、20日(月)先勝
  • 02月
    01日(土)友引、13日(木)友引、25日(火)先負
  • 03月
    08日(日)先負20日(金)先負
  • 04月
    01日(水)大安、13日(月)大安、25日(土)赤口
  • 05月
    07日(木)赤口、19日(火)赤口、31日(日)赤口
  • 06月
    12日(金)赤口、24日(水)友引
  • 07月
    11日(火)先負、23日(日)大安
  • 09月
    04日(金)大安、16日(水)大安、28日(月)先勝
  • 10月
    10日(土)先勝、22日(木)友引
  • 11月
    03日(火)友引15日(日)仏滅、27日(金)仏滅
  • 12月
    09日(水)仏滅、21日(月)大安

戌の日の帯祝いの詳細

まーさ

他にも帯祝いについていろいろ教えて。

帯祝いの服装はどうすればいい?

帯祝いの服装はとくに決まってません。妊娠はワンピースなど普段通りのゆったりした服装で構いません。ただしサンダルやヒールは避けてください。妊婦なので。

祈祷自体は短いので、気軽なお出かけの気持ちでOKです。ただ戌の日は1ヶ月で2-3日、さらに大安となると混雑します。そのため、暑さ寒さに適した服装を選んでください。

もちろん付き添いの人もある程度服装に気を使ってください。男性ならせめてジャケットを羽織る、女性ならシックなワンピースなど適切な服装にしましょう。

帯祝いの食事はどうすればいい?

帯祝いは両家の両親と仲人を交えて祝い膳で食事をするというのが正式な習わしですが、そこまでする必要はないです。

両家の両親が気を使って……ということもありますが、妊婦の戦いはこれからなので個人的には簡単に済ませることをおすすめします。

帯祝いのお祝いをもらったら?

もし帯祝いでお祝いをもらった場合、形式上はお返しが不要です。お返しをしたいなら以下のルールに従ってください。

基本的なお祝いとお返しのルール

  • 何かもらったらお返しをする
  • お祝い返しはもらった品の3分の1から2分の1
  • 見返りを期待せずに食事会などに招く
  • リーズナブルな品物にはお菓子を返す
  • ちょっとしたお祝いは3,000-5,000円
  • 関係が深い人にはお礼状も出す
  • もらった日から1-2週間以内に返す

写真は撮影した方がいいの?

帯祝いはお宮参りや七五三のようにフォトスタジオで出記念写真を撮る必要はないです。手持ちのスマホやデジカメで思い出を残してください。

安産祈願の帯祝いのまとめ

帯祝いの正式な風習は、妊婦に帯を巻く人を子供がいる夫婦に依頼し、さらに仲人を招いて両家の両親も出席する大業なものですが、そこまでする人はいません。

赤ちゃんの無事を祈る程度のものと考えれば良いと思います。ただ腹帯は神社で購入するか、用意していくか事前に確認しておきましょう。より縁起を求めるなら、神社で購入する方が良いですね。

腹帯の巻き方について病院から指導を受けた場合は、病院に対しても「御礼」という表書きで5000円程度のご祝儀を渡す礼儀もあるそう。わたしは、母が直接巻いてくれました。

帯祝いは儀式・お祝い事の中で最初に行うものです。これから始まる赤ちゃんとの生活のスタートとして、記憶だけじゃなく記録にも残しておくと、後から楽しめますよ。