対象者限定!アンケ回答者全員に5000円ギフト券

子供のおねしょはいつまで?4-5歳でも治らない原因と対策

子供がおねしょをする理由

まーさ

うちの子もう5歳なのにまだおねしょするんだけど……。なにか理由があるのかなぁ。

「うちの子、おねしょが治んないなぁ……。」と悩むママはたくさんいます。トイトレが進み、おむつはずしが大詰めでも、おねしょで失敗が続く子は多いですね。

子供の成長には個人差があるので、おねしょ卒業にも差があります。おねしょ卒業には、ゆっくり焦らずの気持ちが大切です。ママが焦ると子供のおねしょも長引きます。

まーさ

でも早くおねしょ治さないと、毎日洗濯物が多くて……。

という気持はよーくわかりますが、おねしょを卒業するにはちゃんと流れがあり、ほとんどの子が成長過程でおねしょをしなくなる理由があります。

  • 子供のおねしょがなかなか治らないのはなんで?
  • おねしょする子ってどれくらいいるの?うちの子遅いのかな。
  • 毎日おねしょでつらい……どうやって対策すればいいの?

おねしょはある日からパタッとなくなるんじゃなく、徐々に回数が減っていくものです。

子供のおねしょを早めに治したいならこの記事を最後まで読んでおねしょの原因を知り、おねしょが少しずつなくなる環境作りをしてください。

子供がおねしょをする3つの原因

まーさ

子供ってなんでおねしょするの?何か原因があるのかな。

成長には個人差があり、おねしょが長引く子もいます。おねしょが治らないのは誰のせいでもないです。イライラしないためにも、おねしょの3つの原因を知っておきましょう。

抗利尿ホルモンの分泌不足

成人のおしっこは昼間が平均5-6回、夜間は0-1回です。夜間のおしっこが少ないのは脳下垂体後葉から利尿を抑制する抗利尿ホルモン(バソプレシン)が分泌されるからです。

抗利尿ホルモンには尿の水分の再吸収を促す作用があります。睡眠中は抗利尿ホルモンの分泌が昼間の2倍に増えるので、おしっこ量が60%ほどに減ります。

抗利尿ホルモンの分泌は3歳前後から多くなり徐々に夜間の利尿が少なくなりますが、抗利尿ホルモンの分泌が遅かったり、分泌量が足りない場合はおねしょの原因になります。

膀胱容量が小さいため

成人の膀胱容量は260ml-600mlほどで、5歳-15歳の正常な膀胱容量は以下の式で計算します。膀胱の成長が遅く膀胱容量が少ないと、おしっこが許容量を超えておねしょの原因になります。

Bladder capacity (ml) = [age(yr) + 2] ×25

たとえば5歳だと「(5+2)×25=175ml」となり、膀胱容量が175ml以上あれば年齢に合った発達になります。

排尿障害(昼間遺尿を中心に)|名古屋第二赤十字病院

蓄尿コントロールができないため

赤ちゃんのころは膀胱におしっこを溜められません。これは膀胱容量が小さいだけじゃなく、蓄尿コントロールがうまくできないためです。

排尿は副交感神経、蓄尿は交感神経でコントロールしますが、神経系がうまく働くと夜間の膀胱容量が昼間の1.5倍程度に増加します。

ところが自律神経のバランスが悪く、副交感神経が有利な状態だと膀胱がしぼんで膀胱容量が減り、尿道括約筋が緩んでおねしょの原因になります。

排尿の仕組み | おねしょに関する豆知識 | 夜尿症(おねしょ)ナビ

子供の年齢別おねしょの割合

まーさ

おねしょって何歳まで続くの?どれくらいの子がおねしょするものなの?

夜尿症の自然治癒

夜尿症,昼間尿失禁 | 滋賀医科大学 泌尿器科学講座

滋賀医科大学のデータを見ると、年齢別のおねしょ割合は3歳で約45%、4歳約20%、5-6歳15%ほどです。

3歳から4歳でおねしょの割合がぐっと減ってますね。つまり抗利尿ホルモンが分泌し、膀胱が成長し、蓄尿コントロールができ始めるのが4歳位からなんです。

成長するとおねしょは減りますが、小学生になっても治らない子もいます。これを夜尿症やにょうしょうと言います。おねしょも夜尿症も就寝中に尿漏れが起きる症状です。

おねしょと夜尿症は5歳までがおねしょ、5歳以降が夜尿症と分けますが、年齢の違いだけで片付けてはいけません。夜尿症は病気やストレスが関係するからです。

つまり4-5歳まではおねしょ卒業の環境を整えて対策し、5-6歳以降(小学生以降)は夜尿症を疑って医師に相談する対応が適切です。夜尿症の詳細は以下を参考にしてください。

子供のおねしょを治す環境作りと対策

まーさ

子供のおねしょってどうすれば治るのかな……。

幼児のおねしょは温かく見守ることが基本ですが、意識して早く治せるならその方が良いですね。そこでおねしょを治す環境作りとして、以下に気をつけましょう。

水分は寝る2時間前までが目安

寝ているときに作られるおしっこ量が少なければ、おねしょも減ります。と言ってもコントロールがなかなか難しい……(・.・;)

うちは18時30分に夕食を済ませ、18時40分から19時までお風呂に入り、少し水分を取って休憩した後に2人分の絵本を読んで、20時までに就寝というリズムを心がけてます。

子供が小さいと寝る時間も早いので寝る2時間前……はちょっと難しいですが、寝る直前のがぶ飲みだけはNGです。どうしても喉が乾く子には、喉を潤す一口までにしましょう。

食生活を見直す

夜寝る前に水をがぶ飲みする子は、夕食時に塩分が多い食事をしたり、夕食後にお菓子などを食べて血糖値が上がっている可能性があります。

血糖値が上がると、のどが乾いて水分を過剰摂取します。そのため食事中の塩分は控えめにし、お菓子などの間食は食べる時間のルールを作ってください。

寝る前に必ずトイレに行く

寝る前には必ずトイレに行きましょう。「そんなの当たり前じゃん!」と思ってるプレママもいると思いますが、子供は本当に言うこと聞きません(´・ω:;.:…

寝る前のトイレは、歯磨き同様いろんなことをセットにして子供の習慣にしてください。

まーさ

はい、歯を磨いたらトイレ!そしたら、絵本読んで寝ようね。

この順番でやるというフレーズを毎日繰り返すことが大切です。

夜中にトイレに起こさない

子供がおねしょをするとママは夜中に起こされ、

まーさ

着替え用意しなきゃ……布団も変えないと……明日晴れるかな……心のケアもしてあげないと……。

といろいろ面倒です。そのため、夜中に子供を起こしてトイレに行かせるママもいます。

ただこれはNGです。睡眠時間の乱れは抗利尿ホルモンの分泌を阻害しますし、子供を夜中に起こすとストレスになり余計におねしょをする可能性があります。

おねしょしても怒らない

おねしょは悪いことじゃありません。子供だっておねしょはしたくないんです。

そのため夜中におねしょすると、気持ち悪さと申し訳なさで泣いてしまいます。ママが怒ると余計にプレッシャーを感じます。

わたしは息子のおねしょで怒ったことはありませんが、それでも必死におねしょを隠そうとする様子を見て切なくなります。

おねしょを過剰に意識させない

5歳でおねしょが治らなくても焦らないでください。他の子よりおねしょ卒業が遅くても、おねしょを意識させると子供はストレスを感じます。

息子は3歳前に1度おねしょを卒業しましたが、4歳でおねしょが復活……。しかも昼のお漏らしも始まりました。

今考えると、1回だけ漏らしたときに「おむつに変えよっか。」「いいからトイレ行こ。」と言い過ぎてストレスを感じたのかもしれません。

おねしょ対策グッズを使う

おねしょを治そうと一生懸命になると子供が気にするので、ひっそりおねしょ対策グッズを使いましょう。

おねしょが少ない場合は、夜用トレーニングパンツを使います。ただしおむつほどの吸収力はないので、大量のおねしょだと意味がありません。

その場合は思い切って綿パンツにして、おねしょパッドをシーツの間に敷いてください。おねしょシーツを使えば、布団やマットレスを干さずに済みます。

うちではおねしょパッドを2枚使ってました。2枚で2000-3000円ほどです。あとは着替えとタオルも数枚枕元に用意しておきましょう。

うまくいったら褒める

朝起きて子供がおねしょしてなかったらちゃんと褒めましょう。すると、子供は少しずつ自信をつけていきます。

成功したら「すごいね!」、失敗したら「だいじょうぶ。次はがんばろうね。」という声掛けを毎日することが大切です。

子供のおねしょは個人差です!

ママ友から「うちの子やっとおねしょ卒業できたのよー。」なんて聞くと焦りますよね。

でも子供はこれから身につけることが山のようにあり、それらすべてを平均より早く身に着けることは不可能です。そのため焦る必要はありません。

幼児のおねしょの原因は個人差なので、ママはおねしょに対する最低限の環境を準備をして子供の成長を気楽に待ちましょう。

ただし小学生になってもおねしょが続いたり、1度おねしょを卒業したのにおねしょが再開した場合は他に原因があるかもしれません。心配なママは以下を参考にしてください。

夜尿症(おねしょ)とは|新都心こどもクリニック

夜尿症・おねしょでお困りの方へ | 相川先生の夜尿症相談室

日本小児泌尿器科学会