まーさ
完全母乳育児でも哺乳瓶をまったく使わない人はほぼいません。そのため哺乳瓶を使う日がきますが、そのときに赤ちゃんが飲んでくれないと困りますよね……。
これまでママのおっぱいを吸っていた子が哺乳瓶に変わったことで、授乳を嫌がることを「
うちも娘の哺乳瓶拒否が強めだったので、手を変え品を変えいろいろ試しました。赤ちゃんが哺乳瓶を拒否すると授乳時間が伸びますし、育児疲れも倍増します。
- おなか空いてるはずなのに……なんで哺乳瓶だと飲まないの?
- 哺乳瓶拒否がつらい……どう対策すればいいのかな……?
- 哺乳瓶拒否にならないようにするにはどうすればいい?
赤ちゃんの哺乳瓶拒否に困っているママ、哺乳瓶拒否が怖いママはこの記事を最後まで読んでください。哺乳瓶拒否をする理由とわたしが実践した哺乳瓶拒否の対策についてお話しますね。
赤ちゃんが哺乳瓶を拒否する理由
まーさ
赤ちゃんは嫌がらせをしてるわけじゃなく、赤ちゃんなりに哺乳瓶拒否をする理由があるんです。
授乳姿勢が変わるから
ママのおっぱいを吸っていた赤ちゃんは、哺乳瓶で授乳姿勢が変わることに違和感があります。哺乳瓶授乳は、哺乳瓶を持つぶん赤ちゃんがママから離れてしまいます。
ママと密着しておっぱいを飲みたい赤ちゃんにとって、それはとても寂しいことです。
哺乳瓶の乳首に違和感があるから
ママの乳首と哺乳瓶の乳首は、口に含んだときの柔らかさや温度が違います。
せっかくママのおっぱいが飲めると思っていた赤ちゃんにとって、違うものをくわえさせられたショックは大きいですよね。
母乳とミルクの温度が違うから
母乳はママが発熱しない限り温度は変わりませが、ミルクは感覚で温度調節すると毎回違う温度になります。また母乳を搾乳しても、直接授乳と間接授乳では温度が違いますね。
そのため、母乳とミルクの温度の違いに違和感を感じて哺乳瓶を嫌がります。
ミルクの味が合わないから
実は哺乳瓶じゃなくミルクの味が合わなくて拒否している可能性もあります。
赤ちゃんの哺乳瓶拒否の対策
まーさ
赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がる原因は赤ちゃんにしかわからないので、1つ1つ対策するしかありません。
授乳姿勢を変えてみる
授乳姿勢を変えると言っても大幅に変える必要はなく、赤ちゃんをより身体に密着させたり、反対に少し離したりなど赤ちゃんに違和感がなく飲める姿勢を探しててください。
乳首を変えてみる
赤ちゃんが違和感を感じにくい材質の乳首に変えましょう。哺乳瓶の乳首に使われるゴムは、「天然ゴム」「シリコンゴム」「イソプレンゴム」の3つです。
また乳首の穴の種類「丸穴」「クロスカット」「スリーカット」も意識してください。
哺乳瓶を変えてみる
哺乳瓶を見ただけで、拒否反応を示す赤ちゃんもいます。普段の哺乳瓶と違う形なら、受け入れてくれるかもしれません。わたしはドクターベッタを使ってました。
ミルクの種類を変えてみる
赤ちゃんはミルクの味が変われば飲んでくれるかもしれません。ミルクの味はメーカーで違うので、変えてみるのも1つの手段です。
搾乳して母乳を使ってみる
赤ちゃんは哺乳瓶じゃなくミルクを嫌がってるかもしれません。その場合は、搾乳してから再度哺乳瓶授乳をしてみてください。
搾乳機のおすすめはみんな知ってるメデラの電動式です。ちょっとお高いですが、手でやるより圧倒的に楽です。シングルタイプもありますよ。
ミルクの温度を変えてみる
赤ちゃんが哺乳瓶をくわえてから拒否する場合は、ミルクの温度を変えて赤ちゃんが飲みやすい温度を探りましょう。少々面倒ですが、毎回温度を測って試すしかないです。
ママ以外の人が授乳してみる
ママが哺乳瓶で授乳すると「いつもはおっぱいなのに……。」と拗ねて余計に抵抗します。そのため、ママ以外の人が授乳すれば諦めて飲んでくれるかもしれません。
ストローマグやスパウトを使ってみる
生後6ヶ月以降はストローマグやスパウトで授乳を試しても良いですね。哺乳瓶と感触が違うことで、母乳(ミルク)を飲んでくれるかもしれません。
- 自分で容器を持つ|生後5-6ヶ月
- 練習専用のコップやスパウトで飲む|生後7-8ヶ月
- 練習専用のストローで飲む|生後9-10ヶ月
- コップで練習|生後11-12ヶ月
スキンシップで気分転換させる
赤ちゃんが哺乳瓶拒否をするのは不快な感情があるためです。そのため飲むのを嫌がったら頭を切り替えて、赤ちゃんとのスキンシップでご機嫌を伺いましょう。
哺乳瓶拒否に関するいろんな疑問
まーさ
哺乳瓶を拒否する時期はいつから?
赤ちゃんは生後2ヶ月から快・不快の感情が発達します。ごきげんなときは手足をバタバタしたり、「あー」と声を出しますし、不快なときは激しくのけぞって泣きます。
この快・不快の感情に合わせて哺乳瓶拒否がおきます。もっとも哺乳瓶拒否が多いのは生後3-5ヶ月ごろですが、早い子は生後1ヶ月過ぎですね。
哺乳瓶拒否で困ることは?
哺乳瓶拒否をする赤ちゃんでも、けっして哺乳瓶で飲まないわけじゃないです。嫌でもおなかが空いて仕方ないときは飲むんです。
ただ飲むまでは激しく泣いて嫌がりますし、どれくらい時間を使うかわかりません。
哺乳瓶拒否があると保育園や家族に赤ちゃんを預けられません。もちろん、「おなかが空いたら飲むので、それまで放置してください。」なんて言えるわけありません。
途中から哺乳瓶拒否が始まったんだけど?
もともと哺乳瓶で哺乳していたのに突然授乳を嫌がるのは、哺乳瓶拒否じゃなく「哺乳ストライキ」かもしれません。詳細は以下を参考にしてください。
赤ちゃんがどうしても飲まないときは?
基本的にずっと哺乳瓶拒否をして母乳(ミルク)を飲まない子はいないので、基本は我慢して付き合う覚悟が必要です。
ただどうしても赤ちゃんがミルクを飲まなかったり、ミルク不足が心配なときはかかりつけの医師に相談してください。
哺乳瓶拒否をしない子にするには?
完母育児にこだわるママは多いですが、いつかは哺乳瓶を使うときがきます。そのため哺乳瓶練習は早めが良いですよ。赤ちゃんを哺乳瓶に慣れさせるには、
- 普段から哺乳瓶をおもちゃのように使わせる
- 乳首部分をおしゃぶりのように吸わせる
などがあります。哺乳瓶に慣れれば哺乳瓶拒否になりにくいと言いますが、真偽はわかりません。赤ちゃんの気分次第と思った方がいいかも(^_^;)
哺乳瓶拒否対策で気をつけること
哺乳瓶拒否は赤ちゃんの気分の問題です。そのためそういう現象があることを知っていれば、冷静に対処できるはずです。
わたしの哺乳瓶拒否対策
娘の哺乳瓶拒否は、生後5ヶ月から離乳食が始まるまで1ヶ月ほど続きましたが、紹介した哺乳瓶拒否対策すべて実践してます。
ただどれが効く!という話じゃなく、今日は授乳姿勢を変えたら飲んだ、今日はミルクの温度を変えたら飲んだなどバラバラです。
もちろん保育園でも突然哺乳瓶拒否をする子は割といます。保育園だと我が子のように
まーさ
ができないので、スキンシップを増やして機嫌を良くしてなんとか飲ませるようにしてました。
授乳中は常におっぱいをケアする
母乳育児を続けたいママは、哺乳瓶を使うときも母乳の出が悪くならないよう授乳に備えてください。搾乳をするなど母乳が詰まらない対策もしましょう。
母乳詰まりを防ぐ基本は水分摂取とストレス解消です。わたしはリラックス効果が高いハーブティーを飲んで、血の巡りを良くするように心がけてました。
以下で母乳育児用ハーブティを比較してるので参考にしてください。