対象者限定!アンケ回答者全員に5000円ギフト券

【動画】子守唄の効果、寝かしつけにおすすめの子守唄5選【歌詞】

おすすめの子守唄と寝かしつけ効果

まーさ

赤ちゃんが寝てくれない……。なんかいい方法ないのぉ?

と困っているママにおすすめする寝かしつけ方は、子守唄を歌うことです。わたしは子供のころ、祖母に子守唄を歌って寝かしつけてもらっていました。

  • ね~んね~んころ~り~よ~♪おこ~ろ~り~よ~♪
  • か~ら~す~♪なぜなくの~♪からすはや~ま~に~♪
  • ゆ~りかご~の~う~たを~♪カ~ナリヤ~が~う~たうよ~♪

ただ「子守唄は古臭くて好きじゃない。」という人もいると思います。どうせ歌うなら、よく眠れそうなJ-POPのスローバラードもたくさんありますしね。

でも有名な子守唄の多くは100年以上前からある歌ばかり。それが今でも歌われてるのは、子守唄にちゃんとした寝かしつけの効果があるからなんです。

そこで今回は、子守唄の寝かしつけの効果とおすすめの5つの子守唄を紹介します。

子守唄の効果

まーさ

ほんとに子守唄に寝かしつけの効果なんてあるのぉ~。

子守唄には、科学的に証明された以下の効果があります。

赤ちゃんの気持ちが落ち着く

赤ちゃんが子守唄を聞いて気持が落ち着くのは、興奮作用がある男性ホルモン「テストステロン」の分泌が抑制されるためです。

人はゆったりした音楽を聞くと、テストステロンの分泌量が減少します。子守唄でテストステロンの分泌が抑えられると、赤ちゃんの気持ちが落ち着いて入眠しやすくなります。

また赤ちゃんに子守唄を歌うことでストレスホルモン「コルチゾール」が減少し、リラックスする効果もあります。

人はリラックスすると副交感神経が優位になります。すると心拍数が下がって筋肉が弛緩することで、睡眠に入りやすい状態になります。

母親の声に、ストレスホルモンである「コルチゾール」という体内物質を減少させる効果があるということが分かった。>出典:アメリカの学術誌 Evolution and Human Behavior (2012)「Instant messages vs. speech: hormones and why we still need to hear each other」より

お母さんのヒーリングボイス | こどもの可能性を育てる お母さんのヒーリングボイス養成講座

ママの気持ちも落ち着く

ゆったりとした子守唄を歌っている、ママの「コルチゾール」が減少する効果があります。

赤ちゃんの寝かしつけでいつもイライラしているママも、子守唄を歌うことで気持ちが落ち着き、リラックスできるんです。

またママが子守唄を歌うことで、鎮痛、精神安定、ストレスの解消に効果的な「エンドルフィン」も分泌されます。

健康に良い影響がある

英グレート・オーモンド・ストリート病院のニック・ピケット博士の研究によると、子守唄は病気の赤ちゃんの苦痛を和らげ、心拍数を下げる効果があるそうです。

本の読み聞かせや音の出る本では赤ちゃんの苦痛を和らげたり、心拍数を下げる効果はなかったとのこと。「TERRAFEMINA」では、赤ちゃんの健康に良い影響を与える5つの曲が紹介されています。

Chansons pour enfants : 5 berceuses pour calmer bébé

子守唄は眠らせるだけではない―赤ちゃんの健康にも効果あり|「マイナビウーマン」

言葉の発達を促す

赤ちゃんは生後3ヶ月ごろから抑揚のある言葉を聞かせると側頭頭頂葉部が反応します。そのため抑揚のある子守唄を聞かせることで、言語機能の発達を促す効果が期待できます。

Close up 「脳の機能発達と学習メカニズムの解明」研究領域の研究事例から 発達と学習。(JSTニュース2008年10月号)

ママの表情を作った語りかけで、赤ちゃんは言葉の聞き分けと表情とのマッチングをしているそうですが、子守唄でも言葉や知覚の発達に役立つことは理解できます。

馴化で眠気を誘う

電車に乗っていると周囲の音がうるさくても眠くなります。面白くないテレビを見ているときも眠くなります。

これは脳を刺激しない日常音が流れることで、「馴化じゅんか」が起こっていると考えられます。

馴化とは、慣れによって脳が刺激を受けなくなる状態です。人は馴化が起こると、リラックスして眠くなります。毎日決まった子守唄を歌うと馴化で赤ちゃんの眠気を誘います。

ちなみに、馴化の反対は「新奇刺激しんきしげき」と言い、注目を集めて脳を活性化させる刺激のことです。そのため、新奇刺激は赤ちゃんの泣き止ませに効果を発揮します。

NHK「すくすく赤ちゃん」の子守唄の効果

まーさ

わたしはとにかく赤ちゃんが寝てくれればそれでいいかな。子守唄を聞かせたときの具体的な結果とかないの?

平成4年にNHK「すくすく赤ちゃん」が「子守り歌フェスティバル」のアンケートと600通の投書の分析をしたところ、子守唄で赤ちゃんに以下の効果があったそうです。

  • 子供が泣き止む・おとなしくなる・眠る|Yes 39%
  • 子供が喜ぶ|Yes 22%

子守唄で約4割の赤ちゃんが落ち着き、6割の赤ちゃんに良い影響がありました。

また「自分も和む・勇気づけられる・幸せな気持ちになれる」と回答した母親も4割で、母親の心の安らぎや安定にも一定の効果があるとわかります。

子守り歌フェスティバル会場の様子

さらに上図の通り「子守り歌フェスティバル」で、子守唄を歌っている時間帯と歌っていない時間帯では、歌っている時間帯の方が赤ちゃんが静かになることがわかります。

子育てと子守唄|CRN

おすすめの子守唄と歌詞

まーさ

子守唄がいいことはわかったけど、歌詞知らないんだよね。

以下はわたしのおすすめの子守唄です。YouTube動画と歌詞も貼っておきますね。

江戸子守唄

江戸子守唄の歌詞

ねんねんころりよ おころりよ
ぼうやはよい子だ ねんねしな
ぼうやのおもりは どこへ行った
あの山こえて 里へ行った
里のみやげに 何もろうた
でんでん太鼓に しょうの笛
おきゃがりこぼしに 振りつづみ
おきゃがりこぼしに 振りつづみ

江戸子守唄の紹介・意味など

わたしは、ずっと「ねんねんころりよ」だと思っていましたが、「江戸子守唄えどこもりうた」という曲名なんですね(^_^;)

江戸子守唄は一番多く歌ってもらった子守唄ですが、改めて歌詞を見るとちゃんと全部覚えていました。おばあちゃんすごい!

江戸子守唄は江戸時代からある子守唄で、親が子供に歌った歌ではなく子守りの仕事で故郷を離れた幼い子が、赤ちゃんを寝かしつけるために歌ったものだそうです。

七つの子

七つの子の歌詞

烏 なぜなくの 烏はやま山に
かわいい 七つの 子があるからよ
かわい かわいと 烏はなくの
かわい かわいと なくんだよ
山の 古巣へ 行って見てごらん
丸い眼をした いい子だよ
山の 古巣へ いって見てごらん
丸い眼をした いい子だよ

七つの子の紹介・意味など

「七つの子」も全部の歌詞を歌ってもらっていました。アラフォー以上の年代だと、「か~ら~す~♪なぜなくの~♪からすのかってでしょ~♪」になると思います(^_^;)

七つの子は大正10年に児童文学雑誌で発表された歌で、作詞をした野口雨情の息子が7歳のころに作られた歌だという説があります。

七つの子 – Wikipedia

ゆりかごのうた

ゆりかごのうたの歌詞

ゆりかごのうたを カナリヤが歌うよ
ねんねこ ねんねこ ねんねこよ
ゆりかごのうえに びわの実が揺れるよ
ねんねこ ねんねこ ねんねこよ
ゆりかごのつなを 木ねずみが揺するよ
ねんねこ ねんねこ ねんねこよ
ゆりかごのゆめに 黄色い月がかかるよ
ねんねこ ねんねこ ねんねこよ

ゆりかごのうたの紹介・意味など

「ゆりかごのうた」たまに歌ってもらっていましたが、北原白秋が作詞をしていたんですね(作詞:北原白秋、作曲:草川信)。この動画は夏川りみさんverです。

ゆりかごのうたも七つの子と同様、大正10年に発表された歌です。ちなみに、正式な曲名は漢字で「揺籃のうた」と書きます。

揺籃のうた – Wikipedia

シューベルトの子守唄

シューベルトの子守唄の歌詞

眠れ眠れ 母の胸に
眠れ眠れ 母の手に
こころよき 歌声に
むすばずや 楽し夢
眠れ眠れ 母の胸に
眠れ眠れ 母の手に
あたたかき その袖に
つつまれて 眠れよや
眠れ眠れ かわいいわが子
ひとよいねて さめてみよ
くれないの ばらの花
開くぞよ まくらべに

シューベルトの子守唄の紹介・意味など

シューベルトの子守唄は、シューベルトが19歳のときに発表したもので、亡くした母親への思いを込めた曲です。「ねむれねむれ」が曲名だと勘違いしている人も多いでしょう。

ちなみに、「シューベルトの子守唄」「シューベルトの子守歌」という2つの表記がありますが、唄は歌にくらべて日本の要素・和の要素が強いため、原曲は「シューベルトの子守歌」、日本語の歌詞が付くと「シューベルトの子守唄」としても良いのかもしれません。

日本で有名な上の歌詞は、内藤濯が1900年代に訳詞したものです。

シューベルトの子守歌 歌詞と解説

故郷ふるさと

故郷の歌詞

うさぎ追いし かの山
こぶな釣りし かの川
夢は今も めぐりて
忘れがたき ふるさと
いかにいます 父母
つつがなしや 友がき
雨に風に つけても
思いいずる ふるさと
こころざしを はたして
いつの日にか 帰らん
山は青き ふるさと
水は清き ふるさと

故郷の紹介・意味など

故郷ふるさとは子守唄ではなく童謡ですが、祖母に何度か歌ってもらったことがあります。大人になってから歌詞を見て好きになった人もいると思います。

故郷は、大正3年の尋常小学唱歌の第六学年用で発表された楽曲で、長らく作詞作曲者不明でしたが、昭和40年代に作曲:高野氏、作詞:岡野氏だということがわかったそうです。

故郷 (唱歌) – Wikipedia

子守唄の効果のまとめ

子供を落ち着かせて、寝かしつける歌は必ずしも子守唄じゃないとダメ!ということはないです。

子守唄の効果

  • 赤ちゃんの気持ちが落ち着く
  • ママの気持ちも落ち着く
  • 健康に良い影響がある
  • 言葉の発達を促す
  • 馴化で眠気を誘う

ただ子守唄には歴史があります。歌ってもらっていた当時はわかりませんでしたが、大人になって改めて聞くと良い歌だなぁと感じますし、良い思い出として残っています。

有名な子守唄や童謡は、これから先も残り続けます。そのため子守唄を子供に歌ってあげれば、きっと子供が成長したときにわたしと同じように昔を懐かしく思い出すはずです。

子守唄をまとめたスマホアプリもいくつかあるので、1度試してみてください。