対象者限定!アンケ回答者全員に5000円ギフト券

七五三のお祝いの仕方、写真撮影・着物・食事など費用はいくら?

七五三のお祝いのやり方は?

うちはこの前七五三のお祝いが終わりました(*^^*)

七五三は11月15日周辺なので、今ごろバタバタ準備してるママも多いでしょう。

七五三は男女の年齢別に以下の様に分かれていて、1歳までのお祝い行事の次にやって来る大きな家族行事です。うちは息子5歳、娘3歳なのでダブルで行えてラッキーでした。

七五三をお祝いする男女の年齢

  • 三歳のお祝い|男の子、女の子
  • 五歳のお祝い|男の子
  • 七歳のお祝い|女の子

わたしも親として七五三の当事者になるのは今回が初めてでしたが、準備ついでに調べたものをまとめてみました。

今回は七五三のお祝いの由来や当日の流れ、また写真撮影や事前準備、かかる費用について話すのでしっかり押さえておきましょう。

七五三のお祝いとは

まーさ

七五三のお祝いって何のためにするものなの?

七五三のお祝いとは子供が成長したことを祝う行事のひとつで、儀式の形自体は明治ごろから変わっていません。

成長の祝いが目的なので、儀式が~作法が~などはそこまで大切だとは思いませんが、子供に思い出を残すため、両親のためにも正式な方法は知っておいた方が良いですね。

七五三の由来は

七五三の由来は子供の数え年で3歳(満年齢2歳)、5歳(満年齢4歳)、7歳(満年齢6歳)の別行事だったものが、総称して「七五三」と呼ばれるようになったのが原型です。

七五三 – Wikipedia

七五三の対象年齢と儀式

七五三は3歳の男女、5歳の男子、7歳の女子をのお祝い行事なので、それぞれ儀式が分かれています。

七五三の儀式

  • 数え年3歳「髪置きかみおき」3歳まで行われる髪を剃る習慣を終了する儀式のこと
  • 数え年5歳「袴儀はかまぎ」男子が袴を着用し始める儀式のこと
  • 数え年7歳「帯解きおびとき」女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀式のこと

男の子はとくに5歳、女の子は7歳を意識しますね。3歳は男の子より女の子の印象が強いので、七五三は男の子が1回、女の子が2回と思っている人も多いですね。

ただ現在は特別な決まりはなく、女の子は3歳と7歳、男の子は3歳と5歳に七五三の機会があるので、どちらか1回はしっかりお祝いすると良いでしょう。

七五三は数え年?満年齢?

まーさ

うちの子は3月生まれで2歳。でも同じ学年の友達は4月生まれで3歳。この場合いつすればいいの?

七五三でお祝いする3歳・5歳・7歳は、数え年か満年齢のどちらでお祝いするのか、そもそも数え年、満年齢とは何か、今はあまり馴染みがある表現ではありません。

「満年齢」とは、生まれた時を0歳として、以降誕生日を迎えた時に1歳を追加する年齢の数え方です。
「数え年」とは、生まれた時を1歳として、以降元日(1月1日)を迎えた時に1歳を追加する年齢の数え方です。

「満年齢」と「数え年」の違いは? | 1分で読める!! [ 違いは? ]

数え年、満年齢も現在では大した決まりはないので、家族で決めれば良いと思います。あくまで慣習ですが昔は数え年、今は満年齢でお祝いすることが多いようです。

七五三の時期は

七五三の時期は11月15日と言われてますが、これもとくに決まりはありません。早い人は10月中ごろ、遅い人で12月上旬程度で家族の都合の良い日に神社に参拝に行きます。

七五三は子供たちの和装姿が印象的なので、家族みんなが子供・孫の晴れ姿を見たがります。10月-12月で天気の良い日に行うと良い思い出が作れます。

七五三の参拝方法と当日の流れ

まーさ

七五三ってどうやって神社で参拝するの?当日の流れを教えて。

七五三の手順を簡単に書くと

  1. 子供を連れて神社に行く
  2. 初穂料を払ってお祓いをしてもらう

以上です。七五三のお祝いは着物を着て、髪を結って、化粧して、写真撮影するイメージですが、今は「○○しなければならない」という決まりはないです。

そのため七五三にドレスを着る女の子、タキシードを着る男の子もいるそうですが、せっかくなので着物姿をみたいですよね(^_^;)

着物を着たり、髪を結ったりする場合は朝から着付けに行きましょう。またスタジオで写真撮影するなら当日じゃなく、前もって済ませた方が楽でしょう。

参拝の方法

一般的には神社に予約を入れて初穂料を納めて祈祷してもらいますが、形式に拘らないなら参拝だけでも良いと思います。

  • STEP.1
    鳥居をくぐる前に服装を正す
  • STEP.2
    軽く会釈をして鳥居をくぐる
  • STEP.3
    境内の手水舎(ちょうずや)で身を清める
    ・まず右手に柄杓を持ち、左手を洗う
    ・柄杓を左手に持ち、右手を洗う
    ・右手に持ち替えて、左手で水を受け口をすすぐ
    ・左手を洗う
    ・柄杓を縦にして柄洗い、元の位置に伏せる
  • STEP.4
    参拝をする
    ・神前に進み姿勢を正す
    ・賽銭を賽銭箱に入れる
    ・鈴を1回鳴らす
    ・姿勢を正す
    ・二拝二拍手一拝(ニ礼二拍手一礼)を行う
  • STEP.5
    神前に向かって会釈をし鳥居をくぐる

二拝二拍手一拝にはいにはくしゅいっぱい」とは90度の礼を二回、胸の前で二回拍手、もう一度90度の礼をすることです。仏前は作法が違うので、その場所の作法に従って参拝してください。

祈祷してもらう場合

正式な七五三は、事前に予約して祈祷してもらいます。神社に着いたら、境内の手水舎ちょうずやで身を清めるまでは「参拝のみ」と同じです。

その後、社務所・祭儀所に行き、「初穂料」の表書きで祈祷料を納めて祈祷の手続きを済ませます。

  • STEP.1
    手水舎で身を清める
  • STEP.2
    祈祷の手続きをし、初穂料を納める
  • STEP.3
    待機場所で呼ばれたら本殿へ上がる
  • STEP.4
    お祓いを受ける
  • STEP.5
    神主の祝詞をきく
  • STEP.6
    二拝二拍手一拝(ニ礼二拍手一礼)を行う
  • STEP.7
    授与品の受け取り
    授与品は神棚に飾り、1年経過したらお焚き上げをするなど神社毎の対応をします。

祈祷が済んで神社を出る際も、鳥居の前で振り返って境内に向かって会釈をしてから鳥居をくぐります。

初穂料の金額

祈祷料として神社に納める初穂料ですが、相場は大体5,000円~なので、うちも子供1人あたり5,000円納めました。水引が印刷されたタイプで構わないので、のし袋に入れて納めます。

表書きには「初穂料」または「御初穂料」と書き、表下段には子供の名前をフルネームで書きます。中袋には住所、子供の名前、包む金額を書きます。

七五三の詳細

まーさ

他にも七五三についていろいろ教えて。

親子の服装、着付け、美容院の予約

七五三の服装は、子供も親もとくに決まりはないです。和装はお金がかかる、面倒くさい、趣味じゃないなどの理由で洋装にする人もいます。

ただ七五三は神社に行きますし、10月-11月は七五三の家族ばかりなので比較的きっちりした和装or洋装じゃないと浮きます。

神社で着物をレンタルする場合は、早めに着付けや美容院を予約しないと間に合いません。11月15日前後の土日は混むので美容院の予約はお早めに。このあたりは写真撮影と絡めて後で解説します。

パパはスーツやジャケット、ママはセミフォーマルでキレイめなスタイルが無難です。子供の着物は神社でレンタルできる場合もあるので事前に調べておきましょう。

食事は家族揃ってするの?

七五三の後は仰々しく食事会をする必要はなく、家族で普通に食事をすれば問題ありません。うちは夫の両親も来てくれたので、和食料理屋さんを予約しました。

形式にこだわる場合は、法要の食事を用意してもらえるお店を予約します。時期的に「七五三の食事をしたい。」と言えば、わかってもらえます。

昼間は大人1人あたり5,000円前後、夜は10,000円前後が目安です。七五三の主役は子供なので、個室があれば和風ファミレスでもまったく構いません。

両親への手土産

わたしのように夫の両親が来る場合、手土産は普通用意しますね。嫁姑の関係もありますし。好みによりますがお菓子など消え物が無難です。目安も3,000円-5,000円ほど。

お祝い返し

両親や親戚から、七五三のお祝いをもらうことがあります。七五三の内祝いには千歳飴、赤飯、お菓子が一般的です。

ただお祝いがお金の場合は、頂いた金額の3分の1から2分の1程度を目安にお返しを選びます。一般的な内祝いの考え方は以下を参考にしてください。

内祝いとお祝い返しのルール

  • 帯祝い・お七夜祝い・お食い初め祝いなどは一般的に不要
  • 初節句・七五三祝いは基本的に御礼状で、内祝いを贈る場合は子供の名前で贈る
  • 入学・卒業・成人式祝いは基本的に御礼状で、内祝いを贈る場合は子供の名前で贈る
  • 就職祝いは基本的に御礼状で、お世話になっている人にはお返しを贈る
  • 新築祝いは食事会に招待するなど、内祝いを贈る場合は世帯主の名前で贈る
  • 定年退職祝いはお礼状を贈る
  • お中元・お歳暮はお世話になっている人には同額返しをした方が無難

内祝いやお祝い返しを選ぶことが楽しいという人もいますが、相手の好みがわからない場合はカタログギフトが無難です。

七五三前の写真と着物の準備

七五三の事前準備で大切なことは衣装と写真撮影です。とくに女の子は衣装だけじゃなく、どこで髪結いするか早めに決めてください。

パパ

写真なんてスマホで撮ればいいじゃん。

男の人はそう言うかもしれませんが、プロが撮った写真と素人の写真はまったく別なので撮ってもらった方が良いです。

写真館は探せばたくさんありますが、迷ったときはスタジオアリス、スタジオパレット、スタジオマリオ、写真館ピノキオなどの大手写真館を近場で探してください。

うちは子供の着物はカメラのキタムラで前撮りして、七五三当日の着物もレンタルしました。もちろん着付け込みです。

写真館では着物のレンタルと当日の着付けをするところも多いです。うちは料金の中に当日着物レンタル+着付けが含まれてました。

相場は撮影料が3000円-5000円ほどですが、七五三の撮影はパックが多く、撮影料に加えて台紙やキーホルダーなどのセットで40,000円-70,000円ほどです。

時期を外すと安くなりますが、うちは時間の余裕がなく直前に七五三撮影パックにしました。それぞれの両親に写真を額縁に入れてプレゼントしたので総額7万円……。

時間があれば撮影に7万円もかける必要はないです。写真データをもらったので、引き伸ばして額縁を選んでプレゼントすれば良かったです……。

まーさ

でもどこ選んでも高いんだよな……屋外できれいな写真も残したいし……。

という人は出張撮影がマッチングできるフォトワを使えばいいと思います。やっぱりプロの撮影は全然違います。特別な日くらい特別な思い出を残しましょう。

\ 全額返金保証もあるので安心! /

fotowa(フォトワ)

その他七五三の注意点

いくら仰々しく七五三をお祝いしても主役は子供です。子供が飽きたり、何かやらかさないように必要な準備や心構えがあります。

草履以外の靴を用意する

神社によっては鳥居から境内まで長い距離を歩くことがあるため、子供には草履以外の歩きやすい履物も用意しておきましょう。

着付け前にトイレを済ませる

慣れない着物を着るため、着付け前にトイレを済ませます。3歳で七五三に行く場合は、もしものためにその日だけおむつにしても良いでしょう。

お菓子やおもちゃを用意する

とにかく長く歩いたり、待ち時間があるので、お菓子・おもちゃ・絵本を少しは持って行きましょう。

飲み物は水筒で持っていく

神社の近くに自販機がないこともあるので、水筒を持っていきましょう。ストローで飲めるタイプが良いと思います。

動きやすい普段着も準備

神社での参拝が終われば七五三は終了です。子供たちはすぐに着物を脱ぎたがります。そのまま食事に行くこともあるため、普段着も用意しておきましょう。

七五三は子供の記憶に残るので大切に!

子供が3歳だとぼんやりになりますが、5歳の男の子、7歳の女の子にとって七五三はしっかりと記憶に残る家族行事です。

この子たちが大人になって次の世代に七五三のお祝い行事を引き継ぐためにも、記憶に残る素敵な思い出にしなきゃダメ!(と母親に言われました)

七五三の当日は娘が可愛い着物を着たことが嬉しくて大はしゃぎ、息子はかっちりした着物が面倒で終始「だりぃー。」と言ってました……(^_^;)

娘は着物が相当気に入ったようで、「誕生日プレゼントは着物着て写真とるー。」と言うくらいです。パパはそんな愛らしい娘の姿に期待して良いと思いますよ。

七五三前には「スマホでいいじゃん。」と言っていた夫も、「道中でもちゃんとしたカメラで撮ってもらえば良かった。」と言ってました。

もし余裕があれば七五三の最中はフォトワに依頼して、フォトスタジオの前撮りはなるべく安く済ませるなどのあわせ技がいいのかなと思います。

フォトワのサイトには依頼できるカメラマンのプロフやすべての実績、口コミが掲載されてるので、興味がある人は以下から隅々まで読むことをおすすめします。

fotowa(フォトワ)

2 Comments

アバター hmic

男の子5歳だけかと勘違い
すごく役立つ記事ありがとうございます☆彡

アバター asamama

id:hmicさん
みんな勘違いしますよね。わたしも以前はそう思ってましたし。
呉服屋さんが、女の子のイメージ付ける戦略で3歳のアピールしたみたいな話を見た記憶があるような…(うろ覚え

現在コメントは受け付けておりません。